夜の国道で突然、ドライバーを襲った思いもよらない悲劇。
車内に響く衝撃音。
一体、何があったのか?その直前ドライバーが目撃したのは、道路のど真ん中に鎮座する巨大な石です。
イノシシ大の石はなぜ、ここにあったのでしょうか。
午後7時前の長野・青木村。
帰宅途中のドライバーが道なりのカーブを走っていた、その時、ドライバーは回避する間もなく巨大な石に激突。
衝撃で車体は跳ね上がり、カメラが大きく揺れています。
ぶつかった車の前方部分はくの字に折れ曲がり、10年以上乗っていた車は廃車に。
ドライバー:
(石の大きさは)90cmぐらいあったのかな…。
幸いにも、ドライバーは軽傷。
その日の夜に巨大な石は県が撤去したといいます。
でも、なぜこんなところにあったのでしょうか。
県に取材すると、「管理区域外の民間の敷地に積み置いていた石が何らかの理由で道路上に落下したもの。同様のことが起きないように土地の所有者に管理を指導している」とコメントしました。
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/
source
Views: 0
落石だけじゃなくて、
夜中
カーブ
対向車のライト
不運な状況がこれでもかって重なってるな~。
スピードも普通以上には出してなさそうだし、ドラレコが人間の目とどれだけ差があるかわからないけど映像見る限りじゃ避けるの相当難しそう。
不運すぎて可哀想。
これほんとに落下したのか?それにしては置いてある場所がど真ん中すぎるし落下したにしては石の周囲が綺麗すぎるし
クルマ買い替えのいいキッカケが無償で出来て良かった。
さすがスバル
まさかそれで終わりじゃねえよな?
前を走ってた車は避けたのか?🤔 それともその後に転がってきたのか? 先頭走る時は、本当に気を付けないと被害受ける確率がぐっと上がるな。
あー こういうの気づけないんだよ。
アスファルトに空いたでかい穴にタイヤ落としてパンクしたことありますわ。
無理やわこれ、対向車で見えないし
この道は通行量も少ないし仕方ないけど、事故を起こしたくないので、普段は車列の先頭にならないようにしてます。田舎はタヌキがよく飛び出してくるので。先頭を譲るのは優しさではなく、お前が露払いしとけよって意味です
これって管理者が保証してくれないんかな
40年くらい前に飯田の方で50mくらい先に50cmくらいの石が転げ落ちてきた。
「落石注意」の看板があったけど、本当に遭遇するとは思わなんだ。
気付かないままぶつかってるじゃん。
対向車が無くてハイビームだったら、ギリギリ避けれたかもしれないね😢
最近でた新型フォレスターに乗り換えてください。
夜間、カーブ、対向車による蒸発現象と悪条件が重なったとはいえ
これが自転車で車道側に転んでうずくまってる人とかだったら、「悪条件重なって見えなかったから仕方ない」なんて言い訳は通用しませんからね。
この状況で人身事故を起こしたら過失無しで無罪になるかどうかを考えれば一目瞭然ですが
この事故は、気の毒ではあるけどかなりの割合で自業自得と言える事故ですし、慎重な運転をしていれば避けられた事故です。
まぁ今回は実際のところ人ではなく石なので、「その石が元々あった土地の所有者」の責任もありますし
運転者はある意味で運良く「加害者」にはならずに済んだけど、
これを「仕方ない、運が悪いだけ」とか言ってる人は車運転しない方が良いですね。
なんて書くと、一部の人に噛みつかれそうですけどw
文字起こし 「10年以上乗っていた車は歯医者に」
イタズラで誰かが置いたとしか思えないが…
落下したにしては車線中央にきれいに置かれているのが不自然😢
Aボタンでジャンプ回避しないと
イノシシが動かした説。
田舎では小さい石なら結構見かける
絶望感が半端なく!
で、結局 責任は何処にあるんです?
県?土地の所有者?
損害賠償して貰わないと
被害者は堪らんですよね?
子供のいたずらかもしれませんね 監視カメラなどの証拠を集めてほしい
青木村というと上田と松本を結ぶ国道143号をバイク旅で走った事があるが舗装状態の非常に悪い道だった。まさに酷道。昼でもうんざりするのにあの道を夜走るなど想像するだけで恐ろしい。国道だが街路灯など1個もないはずだ。
大魔神が蹴って転がった石だよ。😊
計算されて置かれた石ぽいね💦
これ、誰が保証してくれるんだろ?自分の自損保険で賄うしか無いの?
国道沿いに住んでるが夜中に暴走族の音が近づいてくると
歩道橋の上からボーリング玉落としたろかと毎度思ってる。
石と岩の間だな