日曜日, 7月 27, 2025
日曜日, 7月 27, 2025
- Advertisment -
ホームVideoニュース農水省が「コメのプロジェクトチーム」立ち上げへ 小泉農水相が26日にも随意契約の詳細を公表予定

農水省が「コメのプロジェクトチーム」立ち上げへ 小泉農水相が26日にも随意契約の詳細を公表予定

コメの価格高騰対策を強化するため、農水省が「コメのプロジェクトチーム」を立ち上げることが分かりました。

複数の関係者によりますと、農水省は価格の情報収集などにより力を入れるため、早ければ26日にも「コメのプロジェクトチーム」を立ち上げる方針です。

小泉農水相は22日の職員への訓示で、現在コメ対策の対応をしている職員の数が足りないとして、体制の強化を表明していました。

また「随意契約」で売り渡す備蓄米は、スーパーでの平均価格を5kgあたり2000円にすると明らかにしていて、26日にも具体的な随意契約の詳細を公表する予定です。

FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/

Views: 0

RELATED ARTICLES

23 コメント

  1. 「やってる感」出してるけど、こんなことになったのは前の大臣がやってなかったからでしょ
    しかもそもそもの原因はこれまでの自民党の政策のしわ寄せだし

  2. ( `ノ∀´)おい今年の海外に送った米の量を教えろ。そしてどの国にどれくらい送ったか教えろ。今後どれくらいどの国に送るか教えろ。

  3. 何かだんだん問題点が安定供給から、価格の抑制にすり替わり始めていないか?

    備蓄米を安く供給する事は可能かもしれないが、あくまで一時的
    備蓄米が無くなった後は?
    既に令和7年産の作付は終わり、増産なんて出来ないよ?
    そこは理解してるのかな…

  4. 言っちゃ悪いが「泥棒に盗品を売りさばく値段を決めさせている」ようなもの。
    備蓄米を入札で放出させた時点で勝負はついていました。我々の負けです。
    できる事といえば「いったい誰が入札方式にする事を決めたのか?」を追求する事です。

  5. なんか今度は農家の存続とか補償するべきみたいな意見みるんだけど、
    米の高騰と農家の存続って別問題だよね?
    短期の目的と長期の目的って違うじゃん?

    そもそも、農家側の影響とか考慮したらJAの理屈が正しくなって、価格の高止まりが正解になる。
    自分は更に高止まりしたら、元々安い時でも米離れって言われてたのが加速して、鯨肉みたいに若い世代に伝わらなると思ってる。

    とりあえず今すぐ米を安くしないとだめだ。農家の存続はその後の話だし、農業も減反政策をやめて大規模農園にするべき。

  6. 米作が黒字化するには作付面積10ha以上必要とされるが、現状は多くの農家が10分の1の零細規模で当然赤字。日本の米作は経営体として破綻している。GHQ農地改革が生んだ零細自作農型米作の構造改革が必要。

  7. 例えば、公明党のいさ進一前議員は去年の夏前からコメ問題をあれこれ言っている(与党の貴方が言うなという事ではあるが)
    なのに、今頃対策チーム?何、それ?。
    一度、自民公明以外の政党に政権任せた方が良いな。で、駄目だったら又変えればいい。

  8. 米価高騰は、小泉進次郎に解決させよう。
    〜財務省が水面下で動いている。
    →これで評価されて、小泉が首相になれば、増税する(ように、あやつる事ができる)

    備蓄米70万トンを、JAを通さずに売れば良いだけ。米価は簡単に下がる!

    高橋洋一チャンネル5/24LIVE

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -