日曜日, 7月 6, 2025
日曜日, 7月 6, 2025
- Advertisment -
ホーム投資買取再販事業が好調。連結配当性向40%目標。ムゲンエステート。まーほ

買取再販事業が好調。連結配当性向40%目標。ムゲンエステート。まーほ

🧠 概要:

概要

ムゲンエステートは、不動産買取再販事業が好調で、連結配当性向40%を目標にしています。緩やかな景気回復を背景に、不動産市況が好転。販売件数は減少したものの、高価格帯の居住用物件が好調。また、賃貸収入も安定して成長している。

要約(箇条書き)

  • 不動産業界は緩やかな景気回復や訪日客増加で堅調。
  • 2025年3月の公示地価は前年比+2.7%と過去最高。
  • 不動産買取再販事業で営業所を京都・那覇に新設。
  • 居住用不動産は高価格帯物件の販売が好調で売上大幅増。
  • 投資用不動産は販売件数維持も単価低下で売上減。
  • 特定共同事業で新プロジェクトの募集完了。
  • 不動産売買事業のセグメント売上高は165.0億円、営業利益は33.9億円。
  • 賃貸事業は売上高6.5億円、営業利益1.95億円。
  • 高付加価値戦略と営業エリア拡大で増収増益を達成。
  • 金利や為替は警戒要素だが、今後の業績に期待。

買取再販事業が好調。連結配当性向40%目標。ムゲンエステート。まーほ

不動産業界は、緩やかな景気回復と訪日客増加による再開発・投資需要の高まりにより堅調に推移。2025年3月公表の公示地価は前年比+2.7%と、バブル崩壊後で最大の伸び率を記録。首都圏の中古マンション市場も価格・成約数ともに上昇基調が継続するなど、不動産市況は引き続き良好な環境にある。一方、金利上昇や為替の影響といった不透明要因も存在。

こうした中、主力の不動産買取再販事業において、京都・那覇への営業所新設などエリア拡大を進行。販売件数は減少したが、居住用では高価格帯物件の販売が好調で、売上高・利益ともに前年同期を大きく上回る結果となった。投資用物件は販売件数こそ横ばいだったが、単価低下で売上は減少。全体としては収益性の高い販売活動が奏功し、売上総利益率は向上。

また、不動産特定共同事業では「札幌ホステルプロジェクト」の第2期募集が完了、「新小岩プロジェクト」も販売開始。賃貸収入も安定成長を続けている。

● 連結業績(前年同期比)

■ セグメント別動向

● 不動産売買事業(主力)

  • 投資用不動産:販売44件(+5件)、平均単価7,600万円(▲32.6%)、売上高33.5億円(▲23.9%)

  • 居住用不動産:販売95件(▲31件)、平均単価1億3,800万円(+207.1%)、売上高131.3億円(+131.6%)

  • 開発事業:販売実績なし

  • 特定共同事業:売上未計上(任意組合組成は4月)

→セグメント売上高は165.0億円(+40.7%)、営業利益は33.9億円(+120.6%)

● 賃貸その他事業

  • 売上高6.5億円(+12.4%)、営業利益1.95億円(+10.0%)

全体として、不動産市況の追い風を活かし、高付加価値戦略と営業エリアの拡大により、大幅な増収増益を達成した好決算。今後の金利・為替動向には警戒感が残るが、堅調な需要と確実な収益性重視の販売方針により、通期業績にも期待が持てる滑り出しとなった。
ネットキャッシュ(28305百万円)、ネットキャッシュ比率(0.55)。

引用



続きをみる


Views: 2

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -