お知らせ


親愛なる読者の皆様へのお知らせその1。4月1日(火)のエイプリルフールまとめではたくさんのタレコミありがとうございました!そして、当日はGIGAZINE編集部への寄付をお願いするバナーも出しており、読者の皆さんから本当にたくさんの支援をいただきました。

実は経年劣化でGIGAZINE編集部の会議室の床へ湿気によるダメージが約10年分ぐらい蓄積し、編集部員が座った椅子ごと沈み込む事態にまで発展。しかし、寄付のおかげで床を一度剥がしてから同じような感じで張り替えました!


こんな感じで読者からの日々の支援の積み重ねがGIGAZINE編集部やサーバーなどに使われ、毎日せっせと記事を掲載できている、というわけです!改めて支援してくれた読者の皆様に感謝申し上げます、本当にありがとうございました!今回支援してくれた読者の皆様の名前は以下から見ることが可能です。

これまでGIGAZINEを支援してくれたメンバーのリスト

https://gigazine.net/sponsor/20250401-thank-you/

引き続き金銭的・物質的支援を
https://gigazine.net/news/about/
で募っているので、1円でも良いので支援をよろしくお願いします!

お知らせその2。2025年春のプレゼント企画への応募ありがとうございました!これから抽選が行われ、当選通知メールを送り、各住所に順次プレゼントを発送する予定。当選通知メールは「@gigazine.net」のドメインからのみ送信しますが、メールが高確率でスパム扱いされており、「当選していたのに気付くのが遅れた……」という悲しいケースが過去に何度も繰り返し発生しているので、時期が来たら定期的にメールをチェックしてください!

お知らせその3。GIGAZINEはウェブブラウザの表示横サイズに合わせて3カラムや2カラム、1カラムとレスポシブにサイトのデザインが変わる設計となっています。これまでは1380pxより横幅が狭くなると2カラム表示に変わっていましたが、この境界線を変更して1240pxまでは3カラムを維持するようになり、右カラムにあった「YouTube動画再生ランキング」を削除しました。これにより、右カラムにあるカテゴリ一覧や過去記事検索欄、人気記事ランキングへアクセスしやすくなっています。


というわけで、GIGAZINEに広告を出す際に参考になる各種データなどは以下から。

◆2025年3月
アクセスリクエスト数:1億7427万
ページビュー:3866万(59万増)
ユニークユーザー数:1525万(77万減)
転送量:13.977TB

※Cloudflareによる計測結果です。

転送量のうち、画像などのマルチメディア系ファイルの転送量は約11.070TB。HTML、RSSなどが約2.927TB。

また、2025年3月に作成した記事数は591本。

次に、2025年3月で人気のあった記事ベスト10。こちらはGoogle Analyticsによる解析結果です。

1位:AmazonでAMD Ryzen 7 9800X3Dの新品を注文したらステッカーを貼った偽装品が届いたという報告


2位:GeForce RTX 5090より10倍高性能なGPU「Zeus」が登場、VRAMを1カード当たり384GBまで増設可能でパストレーシングやHPCに特化


3位:降格に腹を立てたソフトウェア開発者が会社のシステムの「キルスイッチ」を押して有罪判決を受ける


4位:Googleが「uBlock Originのサポートは終了しました」とウソをついているとネットが騒然、広告ブロッカーを使い続ける方法はコレ


5位:食器洗い機がクラウド接続必須なことに怒りを表明した「IoT機器はまずローカル、次にクラウド」というブログが話題に


6位:「なぜ会社の幹部はリモートワークを止めたがるのか」を元Amazon幹部が解説


7位:中国が海底ケーブル切断装置を開発


8位:リーナス・トーバルズが「Linux 6.14のリリースを丸一日忘れていた」と謝罪


9位:2年連続人気1位の日本製広告ブロッカー「280blocker」でサイトやアプリから広告を消して快適なスマホ生活を実感してみた


10位:Steamでリリース予定のゲームのデモが「情報窃盗マルウェア」だったことが判明


というわけで、次はGIGAZINE読者の傾向を探るため、使用しているブラウザ別に見ると以下のようになります。

1位:Chrome:54.63%(4.68%減)
2位:Safari:28.17%(0.03%増)
3位:Edge:5.69%(0.87%増)
4位:Safari (in-app):3.79%(0.56%増)
5位:Firefox:3.41%(0.69%増)
6位:Android Webview:2.41%(0.32%増)
7位:Samsung Internet:0.32%(増減なし)
8位:Opera:0.26%(0.05%増)
9位:Mozilla Compatible Agent:0.09%(0.02%増)
10位:YaBrowser:0.01%(0.01%増)

次はGIGAZINEにリンクしているサイトでGIGAZINEへの流入が大きかったサイト、上位10個は以下の通り。検索エンジンは除いてあります。

1位:X(前月1位)
2位:Google ニュース(前月2位)
3位:はてなブックマーク(前月3位)
4位:SmartNews(前月4位)
5位:世界の株価(前月5位)
6位:DuckDuckGo(前月6位)
7位:livedoor ニュース(前月8位)
8位:togetter(前月7位)
9位:Facebook(前月10位)
10位:Blusky(圏外)

次に、検索でGIGAZINEまで来ることになったフレーズベスト10は以下の通り。

1位:gigazine
2位:隕石落下シュミレーター
3位:ublock origin
4位:有罪判決
5位:nintendo switch 2
6位:ビデオカード
7位:pixel 9a
8位:apple iphone 17
9位:スパイウェア
10位:amd ryzen 7 9800x3d box

最後に、取材して欲しい企業や人物などのリクエスト、あるいは行ってきてレポートして欲しいイベント、レビューして欲しい製品や飲食店、あるいは個人では検証するのが難しいがGIGAZINEであればあるいは可能なのではないか?というような企画なども募集していますので、記事関連のタレコミや提案はこちらのお問い合わせフォームからどうぞ。個人・企業からの情報提供やプレスリリースなども同様にお問い合わせフォームからお願いします。

また、記事の間違い指摘の場合は根拠となるソースのアドレスなどを示してもらえると検証がしやすくなるので非常に助かります。どんな小さな誤字脱字の指摘でも「ここにこう書いてあるけど、本当はこっちじゃないのかな?」みたいな感じで連絡してくれると大変ありがたいです。

それ以外にも各記事の感想なども送っていただけるとみんなよろこびますので、今後とも引き続き、GIGAZINEをなにとぞよろしくお願いします。

なお、この記事はGIGAZINEシークレットクラブの有料メンバー限定ですが、2025年5月31日までは誰でも閲覧可能です。

この記事のタイトルとURLをコピーする

フラッグシティパートナーズ海外不動産投資セミナー 【DMM FX】入金

Source link