

メガネをかけるだけで、目の前に大スクリーンがあらわれる「ARグラス」。次世代のデバイスとして注目度が高いアイテムです。
ARは「Augmented Reality(拡張現実)」の略で、ARグラスを使うと現実の風景にスマホやパソコン、ゲームなどの映像を投影できます。
見た目はサングラスのようなデザインながら、エンタメからビジネスまでさまざまな用途で使えて便利な「ARグラス」。
スマホのように、誰もが1台は持っている必須アイテムの仲間入りをする日も近いかもしれません。
今回は、ARグラスの中でも世界トップシェアを誇るXREAL(エックスリアル)のARグラス「XREAL One」をご紹介します。

2025年1月17日発売後に一度売り切れになったほど、人気の「XREAL One」。要チェックですよ!
快適な装着感が◎。iPhoneやNintendo Switchと有線接続するだけで映像が表示されますよ
コンパクトサイズながら高級感がある保護ケースは、カバンに入れて持ち運ぶのもラクラク。
「XREAL One」の重量はたったの約82g。耳にかかる部分には柔らかい素材を採用しています。
テンプル(つる)の角度も3段階に調整できるので、長時間かけていても疲労感やストレスが少ないのもポイントです。
付属のUSB-C&USB-Cケーブルを、左側のテンプルにある端子とDPモード対応のiPhoneやノートPCとつなげるだけでOK。
電源は接続先の機器から供給。専用のアプリやドライバも不要なので、面倒な準備や設定は不要です。
Nintendo SwitchやSteam Deckといったゲーム機と接続する場合は、別売りの「XREAL Hub」を使えば問題なし。
「XREAL Hub」はスマホを充電しながら「XREAL One」が使えるので、一緒に購入しておくと重宝しますよ。
BOSEがチューニングしたスピーカーは臨場感あるサウンドを実現。音漏れしにくいのもポイントです!
自社開発チップ「X1」を搭載し、最低3msの低遅延を実現。また、頭の回転や傾きといった動きを感知する3DoF(スリードフ)に対応。

これにより、頭を傾けたり、ベッドで寝そべった状態でも水平に画面を表示可能。自由な体勢で楽しめますよ。

スピーカーは音響機器メーカーのBOSE(ボーズ)が監修しており、繊細で立体的なサウンドを体感できます。
ちょうど耳周りの部分にスピーカーがくる設計もGOOD。
指向性に強いサウンドデザインを採用しており、音漏れを最小限に抑えているから周囲に迷惑をかけることもありません。

高解像度&50度の視野角で没入感アップ。3段階の調光機能もワンタッチで変更できちゃいます!
解像度は1920×1080のフルHD。視野角は50度と広く、最大輝度は600ニットと映像を鮮明に写し出します。

リフレッシュレートは最高120Hz。滑らかな映像表現が魅力です。ブレ補正機能付きなので、動いても画面のブレが少ないのも◎。

操作ボタンはテンプル右側に配置。
画面サイズや表示する距離を変更し、最適なウィンドウサイズが簡単に設定できます。
3段階の調光機能もワンタッチで調整可能。日中や屋外でも背景を暗くして没入感を高めたり、周囲の様子が分かるように明るくすることもできちゃいます。

ショートカットキーを設定しておけば、好みの設定にサッと変えることも可能です。
「XREAL One」はメガネの上から使うこともできますが、自分の視力に合った度付きのインサートレンズを装着すればさらに快適に使えますよ。ぜひ一度試してみてください!
Image: Amazon.co.jp
商品のデザインや仕様、価格、パッケージなどは執筆当時のものです。変更されている場合がございます。
Views: 2