for iPhone 充電ケーブル 純正 【2025新版 MFI認証】 0.2M/1M/1M/2M 4本セット ライトニングケーブル USB アイホン 充電コード 急速充電 高耐久 断線防止 データ転送 lightning ケーブル for iPhone 14/ 13/ 12/ 11/ XS/XR/X/ 8/ 7/ 6s/ 6/5/SE/SE2,for iPad Mini/Air 各種対応
¥799 (2025年4月26日 13:07 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)
コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は2025年4月25日,「Top Game Creators Academy」(トップゲームクリエイターズ・アカデミー。以下,TGCA)の入学式を都内で開催した。
TGCAは,文化庁の補助金により,日本芸術文化振興会に設置された「文化芸術活動基盤強化基金」を活用して展開する「クリエイター等育成プログラム」のゲーム分野を担うプロジェクトだ。TGCAのプリンシパルを務めるレベルファイブ 代表取締役社長/CEO 日野晃博氏らが登壇した入学式の模様をお伝えする。
![]() |
「Top Game Creators Academy」公式サイト
TGCAでは,CESAの理事会社などで活躍する現役の国内大手企業在籍のゲームクリエイターを中心とする伴走支援アドバイザー35名(4月25日現在)が,若手のゲームクリエイター(育成クリエイター)を育成していく。第1期となる今期は,10組の育成クリエイターが選出されている。
伴走支援アドバイザーのうち,クリエイティブな領域を支援する「クリエイティブアドバイザー」は2つのカテゴリに分かれており,1つは育成クリエイターによるゲーム開発の進捗確認などを行う「専任メンター」だ。これには育成クリエイターと同数の10名が起用されている。
もう1つは,専門領域に関する個別アドバイスを行う「スペシャリティアドバイザー」。ビジュアル・アート,エンジニアリング,ゲームデザイン,サウンド,開発環境・プロジェクトマネジメントの5領域,計16名を起用している。
さらに,ビジネス面の講義やアドバイスを行う「ビジネスアドバイザー」が9名となる。
![]() |
ゲーム開発支援の中心となる専任メンターによる進捗確認はマンツーマンではなく,複数の専任メンターと複数の育成クリエイターによるグループミーティングを行うことによって,よりクリエイティブな意見交換を可能にする。
さらにスペシャリティアドバイザーからは必要に応じて個別アドバイスがあり,ビジネスアドバイザーは海外展開を見据えたパブリッシングやイベント出展に必要な知識に関する講義を行う。
![]() |
育成クリエイターは,国内外のゲーム関連イベントに参加・出展できる。現時点ではゲームに関する技術や知識を共有するカンファレンス,CEDEC 2025の視聴参加や,東京ゲームショウ2025および台北ゲームショウ2026の作品出展などを予定している。
また,育成クリエイター同士の交流の機会を兼ねた合宿も行われる。
![]() |
主催者代表として登壇したCESA 理事 CSR委員会 委員長 岡村信悟氏は,ゲームは今の日本にとって世界で戦える大きな産業の1つであり,常に次世代を担うクリエイターが生まれてこなければならないとTGCAの意義を説明した。
また,今回選出された育成クリエイター10組には,それぞれに掲げた目標を達成すべく,伴走支援アドバイザーの適切なアドバイスを受けて大きく成長してほしいと語った。
![]() |
来賓代表として登壇した,文化庁 内閣官房内閣審議官(文部科学戦略官・文化戦略官) 中原裕彦氏は,コンテンツ産業が国内で大きく成長しており,海外でも鉄鋼産業や半導体産業より大きな存在となっていると語った。育成クリエイターとして多様な人材を選出し,活躍できる環境を改善していくための継続的なプロジェクトとして,TGCAを支援していきたいと意気込みを見せる。
![]() |
TGCA プリンシパルの日野氏は,最近ではAIに注目していることを明かした。実際,現在のプログラミングはコードの8〜9割をまずAIに書かせて,それを人間のプログラマーが修正して最終形にするような状況とのこと。プログラミングに限らず,アートや音楽,あるいはプランニングの領域でもAIを活用しており,そこに抵抗感がある人もいるが,今後はAIのメリットを活かして良いものを作る方向に進んでいくのではないかと自身の見解を述べた。
![]() |
現状を踏まえて,クリエイターに求められるスキルとは「審美眼」であると,日野氏は指摘する。すなわち,良いものと悪いものをしっかり見分けて,AIが作ったか人間が作ったにかかわらず,ディレクター的な視点で優れたものを選び,自身のコンテンツに採り入れていく必要があるというわけだ。
日野氏は,そうした審美眼を磨く場としてTGCAはうってつけであると語る。ただ作業をするクリエイターを否定するわけではないが,これから活躍するクリエイターはAIなどのツールを自分の手足として使い,審美眼をもってより良いものに仕上げていく状況になっている。TGCAを最大限に活かして,伴走支援アドバイザーから審美眼のセンスを学び,世界と戦えるゲームを作ってほしいと育成クリエイターに呼びかけていた。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「Top Game Creators Academy」公式サイト