日曜日, 5月 4, 2025
ホームニュース経済ニュース米雇用者数は堅調な伸び、不確実性は採用計画にまだ影響せず - Bloomberg

米雇用者数は堅調な伸び、不確実性は採用計画にまだ影響せず – Bloomberg


4月の米雇用統計では、非農業部門雇用者数が堅調な伸びとなった。失業率は前月から変わらず。トランプ大統領の通商政策を巡る不透明感は、まだ採用計画に深刻な影響を及ぼしていないことが示唆された。

キーポイント
  • 非農業部門雇用者数(事業所調査、季節調整済み)は前月比17万7000人増
    • エコノミスト予想の中央値は13万8000人増
    • 前月は18万5000人増(速報値22万8000人増)に下方修正
  • 家計調査に基づく失業率は4.2%-前月から横ばい

  今回の統計は、米労働市場が引き続き緩やかに減速していることを示唆。関税を巡る強い不確実性や金融市場の混乱に直面する企業が、採用計画を大きく変更していないというシグナルでもある。大半のエコノミストは、関税の本格的な影響は今後数カ月に顕在化すると予想している。

  フィッチ・レーティングスの米経済調査担当責任者、オル・ソノラ氏はリポートで、「今回の雇用統計は全体的に良好だ。この統計で労働市場が示している『R』は『resilience(底堅さ)』であり、『recession(景気後退)』ではない」と分析。その上で、「通商政策が経済の足かせとなる可能性の高いことを踏まえると、当面は過度な楽観は控えるべきだろう」と記した。

  米金融市場では米国債利回りが上昇。データ発表後、2年債利回りは一時10ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上昇。市場が織り込む年内の利下げ幅は約85bpと、データ発表前の約90bpから縮小した。

関連記事:米国債利回り上昇、予想上回る雇用統計で-早期の利下げ観測後退 (1)

米2年債利回りの推移

 

 

  米連邦準備制度理事会(FRB)当局者は、トランプ政権の政策が経済に与える影響が一段と明確になるまで、利下げを急がない姿勢を示している。今月6、7日に開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)会合では、政策金利を据え置くとの見方が大勢だ。

  そのFRBに対し、トランプ氏は借り入れコストを引き下げるよう圧力をかけ続けている。今回の雇用統計発表後には、その堅調な内容をソーシャルメディアへの投稿で誇示し、「インフレはない。FRBは金利を引き下げるべきだ!」と改めて利下げを求めた。

  4月の雇用増は幅広い業種に及び、特に医療がけん引した。運輸・倉庫は昨年12月以来の大幅な伸び。これは、企業が関税発動前に対応を急ぐ中で、輸入と業務活動の急増が労働需要を押し上げたことを示唆している。一方、製造業の雇用は減少。前日発表された4月の米供給管理協会(ISM)製造業総合景況指数では、製造業が2020年以来で最も深刻な生産縮小に見舞われたことが示された。

関連記事:米ISM製造業指数、4月は5カ月ぶりの低水準-生産が急低下 (2)

フラッグシティパートナーズ海外不動産投資セミナー 【DMM FX】入金

Source link

Views: 0

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

Most Popular

Recent Comments