お知らせ
2024年10月20日(日)に開催される、ひょうご移住イベント「教えて!リモートワーク最前線~いまや転職なき移住も?転職するorしない?メリットとデメリット徹底比較~」に登壇させてもらうことになりました。
ひょうご移住イベント|オンラインセミナー
- 日時
- 2024年10月20日(日)13:30~15:00
- 開催地
- オンライン(Zoomウェビナー)
- 参加費
- 無料
- 参加申込みページ
一緒に登壇されるみなさん
- 伊藤真美さん(「いえしまコミュニティスペース 縁」運営/ WEBディレクター・デザイナー)
- モデレーター:兼松佳宏さん(さとのば大学副学長 NPO法人グリーンズ理事)
どんなイベントなの?
大阪から兵庫県西脇市に移住した僕と、神奈川県から兵庫県にある家島(いえしま)という島に移住された伊藤真美さんが、リモートワークや移住後のライフスタイル等についてお話しするオンラインセミナーです。
地方でリモートワークするメリットやデメリットや、ふだん暮らしていて感じていることなど、実際に移住した人だからこそ話せる、リアルな感想をお話しします。
兵庫県に在住しながらリモートワークをはじめとした多様な働き方を実践する移住者の生活をご紹介。
そのライフスタイルや趣味、地域とのつながり、子育てなどのお話から、「暮らしやすいまち兵庫」の魅力、兵庫の懐の深さを実感していただけるセミナーです。
質疑応答のお時間も設けますので、「移住のリアル」を出演者に直接聞いていただけます。ひょうご移住イベント|オンラインセミナー
一緒に登壇される伊藤真美さんの経歴がすごい 😲
僕と一緒に登壇されるのは伊藤真美さんという女性です。
同じ伊藤なのでややこしいですが、別に親戚とかではありません(笑)。
先日、イベントの打ち合わせでお話しさせてもらったのですが、WEBディレクター・デザイナーとして家島でリモートで働くだけでなく、「りょうし」としても活動されているそうです。
その話を聞いたとき、「漁師?ああ、島に住んでるので魚を捕るんですね🐟 すごいなあ」と思ったんですが、違いました。
猟師でした。
島に住むイノシシ🐗を捕まえているそうです。漁師もすごいけど、猟師はもっとすごいかも!?
地域おこし協力隊の活動をきっかけに家島に移住し、リモートワークをしたり、猟師をしたり、コワーキングスペースを運営したりと、ものすごくアクティブに活動されている方なので、僕の話には興味がない人も伊藤真美さんのお話はめちゃくちゃ面白いんじゃないかなーと思います!
この投稿をInstagramで見る
家島は、瀬戸内海播磨灘に浮かぶ44の島からなる諸島です。
そのうち、人が住んでいるのが家島本島、男鹿(タンガ)島、坊勢(ボウゼ)島、西島の4島です。
人口は4島あわせて4,500人ほどで、このうち約2,200人が家島本島に住んでいます。家島について | いえしまコンシェルジュ
一方、伊藤淳一の暮らしぶりはというと
僕が住んでいるのは兵庫県西脇市という町です。
西宮とたまに間違われますが、にしのみやではありません。「にしわき」です。
地図で見るとこんな場所にあります。
田舎といえば田舎なんですが、何にもない田舎、というわけではなく、スーパーや家電量販店など、生活に必要なお店は生活圏内に十分ありますし、上の地図にも書いてあるとおり、大阪や神戸には車で1時間ぐらいで行けます。
なので、田舎だからといって特別不便な思いをすることはないですね。
リモートワークでプログラマの仕事をしつつ、子育てしたり、ギターを弾いたり、堤防を散歩したり、のんびりと田舎暮らしを楽しんでいます。
決して「田舎暮らしはメリットばかり!」とは言いませんが、いいところも悪いところも含めて、当日はざっくばらんにいろんなお話をできたらいいな〜と思っています。
なお、上に載せた写真は昔寄稿したこちらの記事からの抜粋です。
西脇の暮らしに興味を持った方はぜひチェックしてみてください👇
suumo.jp
まとめ
というわけで、このエントリでは2024年10月20日(日)に開催される、ひょうご移住イベント「教えて!リモートワーク最前線~いまや転職なき移住も?転職するorしない?メリットとデメリット徹底比較~」のお知らせを書いてみました。
無料のオンラインイベントなので、気軽に参加登録してもらえると嬉しいです。
移住やリモートワークというキーワードにピン💡と来た方はぜひ!
ひょうご移住イベント|オンラインセミナー