金曜日, 7月 25, 2025
金曜日, 7月 25, 2025
- Advertisment -
ホームレビュー映画私的映画録…「WOOD JOB!〜神去なあなあ日常」 2014年u-taro"DANNA"shimizu

私的映画録…「WOOD JOB!〜神去なあなあ日常」 2014年u-taro”DANNA”shimizu

🧠 あらすじと概要:

あらすじ

「WOOD JOB!〜神去なあなあ日常」は、林業をテーマにした青春コメディ映画で、主人公・平野勇気は都会から田舎の神去村に引っ越し、林業の仕事を始める。彼はそこで村の人々との交流や森林作業を通じて成長し、自らの価値観を見つめ直す。物語は、彼の日常生活や人間関係を描きながら、自然の美しさや地域社会の温かさを伝える。

記事の要約

この記事では、映画「WOOD JOB!〜神去なあなあ日常」に対する感想が述べられている。著者は映画を観て、村人たちの日常と主人公の非日常的な体験のギャップが魅力的であったと感じた。また、映画で描かれる自然環境や、チェーンソーを使用するシーンのリアリティについても言及。全体として、映画が日常の中に潜む特別な瞬間を描いていることを讃えている。さらに、主人公とヒロインの関係性が若干薄いと感じつつも、その行く末が気になると締めくくっている。

あちこちでいろいろな文章を書いたり、本を出したり、セミナーで話したり、Web関連を中心としたPRのディレクションをしたり、音楽作品を出したり、アーティスト紹介サイトの運営をしたり、うさぎの動画を作ったり…なんてことをしているけれど、そのどこでも書けていない、これまでに観た映画等の感想でも書いておこうかと書き始めた第43弾。

今回は、林業を舞台にした映画「WOOD JOB!〜神去なあなあ日常」のお話。

先に書いておくと、原則としてネタバレとかまったく気にせず書いているので、まだ観てない方やネタバレが気になる方はお読みにならない方がいいかもと思います。

ちなみに先に言い訳しておくと、この感想もだいぶ前に書いているものをちょっとなおして載せているので、まさに今の情報とは違っていることもあるかもしれませんので、そういった点もお許しください(毎回冒頭から言い訳が多い)。


公開:2014年5月10日
監督:矢口史靖
脚本:矢口史靖
原作:三浦しをん
製作:東信弘、細谷まどか
出演者:染谷将太、長澤まさみ、伊藤英明、等
制作:ジャンゴフィルム
製作:「WOOD JOB! 〜神去なあなあ日常〜」製作委員会
配給:東宝

率直に面白かった。
狙っているギャグや、描かれている村人のキャラクター等はかなりベタで、だから例えば今観ている場面のその次に出てきそうな台詞や展開はとっても読みやすいんだけど、それがまたいい。
きっとそれが「日常」というものなのかもしれないとも思う。
そう考えると、ここで描かれているのは染谷将太さん演じる主人公・平野勇気たちにとっての非日常と、地元の人たちにとっての日常とのギャップが重なることの面白さなのかもしれないなぁ。

実際仕事で少しの間だがチェーンソーを扱ったこともあるので、この山の中のディテールもより一層リアルに感じられたとも思えるし、また、こうしたことに携わるみなさんの気持ちも分かると思える。
あの木の上のシーンもすべて自分たちでやって撮影したんだそうで…さぞや怖かっただろうなぁと思う。下から見ている分にはさほどでもないことも多いんだけれど、登るとめちゃくちゃ高く感じるのよ、あれ。

映し出されている山の素晴らしい風景が、木の臭いまでも感じさせられるようでもあって、これもまた素晴らしい。
また、あの圧倒的な環境の中で日常を過ごしてしまうと、いわゆる通常の都会生活には戻れない気持ちもよく分かる(役者さんたちもそれをリアルに感じたかもしれない)。

気になるのは、主人公とヒロインのその後。
きっと原作にはそんな描写はなく、映画化する上で付け足された設定なのかもと思いつつ(だから実のところ二人の関係性の描写はかなり弱いとも感じる)、でも、ちょっと気になる。
エンドロールにあった一枚の写真だけではちょっと足りないなぁ。

映画「WOOD JOB!〜神去なあなあ日常」をご覧になりたい方はこちら。
https://amzn.to/3YTHDkH


記事「うさぎのうみちゃんねる」では、うさぎと暮らすあれこれについても書いてます。
https://.com/umiusagi_ch

YouTubeでは動画「うさぎのうみちゃんねる」もやってます。
こちらは是非是非ご覧ください!
https://www.youtube.com/@umiusagi_ch
★おばぁのライブ配信も楽しいですよ!
★メンバーシップもスタートしました!

あらゆるジャンルの表現者・アーティストと出逢えるサイト「Spinart(スピナート)」の運営もやってます!
https://www.spinart.jp/
★アーティスト紹介掲載は無料!
 ご希望の方募集中!



続きをみる


Views: 0

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -