木曜日, 9月 4, 2025
木曜日, 9月 4, 2025
- Advertisment -
ホームニュースエンタメニュース私の身内が亡くなった時、友達からのお香典やお悔やみの言葉について |

私の身内が亡くなった時、友達からのお香典やお悔やみの言葉について |




初めての投稿なので長くなったらすみません。

私は50代。20歳近く歳下(もうすぐ第二子出産予定)のとても仲の良いお友達がいます。LINEのやりとりはすごくマメにしていて、月一で会ってランチをしたりしています。

楽しい事、職場の愚痴、悩み事、お互いの家族の事、何でも話せる友達でこれからもずっと付き合っていきたいと思っておりました。

その子が結婚した時は結婚祝い(ペアランチ券8,000円くらい)をあげ、4年前に子供が生まれた時は出産祝い(子供服5,000円くらい)をあげました。

2年前に私の父が亡くなった時お悔やみの言葉はありましたがお香典は無し。その時は考え方の世代間のギャップがあると思ってあまり深くは考えませんでした。ただ、つい先日いつもの様に他愛もない事でLINEがきて、その時に祖父が亡くなって告別式だったので『返信できなくてごめんね、祖父の告別式だったの』と次の日に送りました。

5日間くらい未読スルーされ、最初にきたLINEが『先日はタイミング悪くLINEしてしまってごめんなさい。無事に今日産休に入りました』と‥。

お悔やみの言葉さえないことにとてもモヤモヤしてしまいました。

ずっと仲良くしていきたいと思っていた友達なのですが、悲しかった事を言うべきですか?出産祝いは渡すべきですか?

コメント抜粋:

🧑‍💬 匿名さん(1):
余り深く気にしない
🧑‍💬 匿名さん(2):
もう付き合うのやめていいんじゃない?

無理することないよ
🧑‍💬 匿名さん(3):
一切その友達にはお金かけなくて良い
🧑‍💬 匿名さん(4):
今の世代はそんなもんだと思う。

返信が遅くのも気を遣ってのこと。
🧑‍💬 匿名さん(5):
求めすぎだろ。

痛み入ってるのは身内だけよ。
🧑‍💬 匿名さん(6):
残念ながら自分の常識=相手の常識ではないのよね
🧑‍💬 匿名さん(7):
ほっときなよ

ダメだと思ったら切ればいい
🧑‍💬 匿名さん(8):
出産祝いを渡さずフェイドアウトする
🧑‍💬 匿名さん(9):



続きをみる


🧠 編集部の感想:
友人からのお香典やお悔やみの言葉がなかったことに対するモヤモヤは理解できます。しかし、世代間での価値観の違いや常識の擦れ違いも影響していると思います。自分の感情を大切にしつつ、距離を置くことも一つの選択肢かもしれませんね。

Views: 0

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -