月曜日, 5月 26, 2025
ホーム副業社会人向け!勉強時間確保の秘訣:早起きとお弁当定番化で実現する充実学習koko_boo

社会人向け!勉強時間確保の秘訣:早起きとお弁当定番化で実現する充実学習koko_boo

🧠 概要:

概要

この記事では、社会人が勉強時間を確保するための実践的な方法として、「早起き」と「お弁当の定番化」を提案しています。著者のkoko_booは、仕事や生活に追われる中で効率的に学習時間を持つ方法を見出し、具体的な生活習慣の変更を通じて自身の経験をシェアしています。

要約 (箇条書き)

  • 社会人は仕事や家事で勉強時間を確保するのが難しい。
  • 著者も以前は時間を無駄にしていたが、工夫で時間を作れることに気づいた。
  • 早起きを習慣化することで、ジムで心身をリフレッシュし、その後の勉強への集中力を高めている。
  • 朝の時間に1つのタスクを終わらせることで、達成感を得てメンタルを安定させる。
  • お弁当の定番化により、料理の時間を短縮。
    • 週末に弁当の具材を用意し、平日は簡単に調理。
    • 夕食とお弁当を同時に作ることで、夜の勉強時間を確保。
  • 時間管理術と生活習慣の見直しで、社会人でも勉強時間を持つことは可能。
  • 読者にとっての最適な方法を見つけ、目標に向かって進むことを呼びかけ。

社会人向け!勉強時間確保の秘訣:早起きとお弁当定番化で実現する充実学習koko_boo

koko_boo

2025年5月25日 22:27

こんにちは!
koko_booです!

突然ですが、皆さん!社会人は仕事や家事、プライベートなど、様々な時間をやりくりする必要があり、勉強時間を確保するのが難しいと感じている方も多いのではないでしょうか。私も以前はそうでした。毎日仕事の往復、帰ってから家事をして、ふっと気が抜けてネットサーフィンをしてる間にあっという間に2〜3時間経ってる!そして、お風呂に入って慌てて寝る…そんな日々でした。

そんな中、今月から副業に向けたスクールに通い出し毎日学習の時間を確保しなければならない状況に!こんな生活してて、どうやって時間の確保ができるの!?と思ってました。しかし、工夫次第で時間は作れると気づき、

今では充実した勉強時間を確保できています。

私の場合は、まず朝早起きを習慣化しました。早起きすることで、ジムに行く時間を確保し、心身ともにリフレッシュできます。ジムの後、スッキリした頭で勉強に取り組むと、集中力もアップする実感があります。それに朝の時間にマストでやるべきことを一つでも終わらせることができると、達成感を持ったまま仕事に取り組めるため、

メンタルも安定してきました。

次に、夜の時間を有効活用するためにお弁当の定番化を行いました。毎日同じメニューにすることで、料理にかかる時間を大幅に短縮できます。私の場合は、週末にお弁当の具材をある程度作り平日はお肉を焼いて、ご飯をチンして、詰めるだけ!夜ご飯とお弁当を同時に作り、夕飯を食べる終わるまでを1時間で済ませています。

これにより、夕食後の貴重な時間を勉強に充てることができるようになりました。

このように、時間管理術と生活習慣を見直すことで、社会人でも勉強時間を確保することは可能です。ぜひ、自分にとって最適な方法を見つけて、

目標に向かって進んでいきましょう!

それではまた来週😊

koko_boo

はじめまして。遊びにきていただきありがとうございます。旅行と食べることと読書、映画鑑賞が好きな20代後半女子です。日常で感じたこと、思ったこと、考えていることを投稿していきます。よろしくお願いします^^



続きをみる


Views: 2

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

インモビ転職