画像生成AI「Midjourney」のバージョン7(Midjourney V7)のアルファテストが2025年4月4日に始まりました。Midjourney V7は前バージョンと比べて手や体などの描画品質が向上しているほか、音声での指示に高速応答できる「ドラフトモード」も搭載されています。

V7 Alpha
https://www.midjourney.com/updates/v7-alpha


Midjourney V7での生成例が以下。「フード越しに見える顔」などの複雑な構図でも違和感なく描画できているほか、メインの被写体の前後のボケも細かく再現されています。


以下はMidjourney V7で生成した「手」の画像です。手のシワや指紋まで細かく描かれています。ただし、人さし指が短すぎるようにも見えます。


Midjourney V7は「ドラフトモード」を搭載しており、音声での指示に従って画像を次々に生成できます。以下の投稿にはドラフトモードの例を示す動画が埋め込まれています。


ネコの画像を生成した状態で、ユーザーが「ネコを2匹にして」と発話。


すると、これまでのプロンプトを踏まえつつネコを2匹に変更した画像が生成されました。


さらに、「2匹ともイチゴを食べている」と言うと「2匹のネコがイチゴを食べている様子」が描写されました。


また、Midjourney V7はモデルのパーソナライゼーションがデフォルトで有効になっており、ユーザーの好みに合わせた画像を生成できます。

Midjourney V7には今後も1~2週間ごとに新機能が追加される予定で、「文字およびオブジェクト参照機能」の追加も予告されています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
Midjourneyが画像生成AIや文章生成AIを組み合わせて創作できる巨大なキャンバスツール「Patchwork」を開発 – GIGAZINE

画像生成AI「Midjourney」のウェブアプリ版が正式リリース、Discordアカウント不要で画像生成可能に – GIGAZINE

画像生成AIのMidjourneyがハードウェア分野への参入を表明 – GIGAZINE

ChatGPTに高精度な画像生成機能「4o Image Generation」が追加される、GPT-4oの知識を活用しつつ画像を生成可能で著名人を含む画像も可 – GIGAZINE

ついにApple Intelligenceが日本語に対応してiPhoneで「ラフな文章をビジネス用に書き換える機能」や「画像生成機能」が利用可能になったので使ってみた – GIGAZINE

Googleが複数画像をミックスして新しいイメージを生み出す画像生成AI「Whisk」を日本含む100カ国以上で利用可能に、モデル・背景・スタイルの3つを画像orテキストで入力するとImagen 3がフュージョンしてくれる – GIGAZINE



フラッグシティパートナーズ海外不動産投資セミナー 【DMM FX】入金

Source link