異性があなたの顔を見るとき、どこから魅力を読み取っているのでしょうか?
無意識のうちに送っているその視線が、実は男女で大きく異なるという興味深い研究が発表されました。
この研究を行ったのは、アメリカのメイヨー・クリニックとメイヨー・クリニック・アリックス医科大学の研究チームです。
研究では、男女それぞれが異性の顔をどのように見ているのかを、最新のアイ・トラッキング技術で科学的に検証しました。
そして明らかになったのは、私たちの“ときめき”が、どこを見るかという視線の癖と深く結びついているという事実です。
この研究は結果は2024年12月24日付で科学雑誌『The Laryngoscope』に掲載されています。
目次
- 科学が迫った「顔の魅力」の判断メカニズム
- 相手の顔の惹かれるポイントは男女で明確に違う
科学が迫った「顔の魅力」の判断メカニズム

人の第一印象は、多くの場合「顔の印象」に左右されます。
しかし、その印象がどうやって決まるのか――特に「魅力を感じるポイント」が男女で違うのかどうかは、これまで曖昧でした。
過去の研究では、加工された写真や表情のない無機質な画像が使われることが多く、現実の判断にどれだけ近いのかは疑問が残っていました。
そこで今回の研究では、より自然に近い形で「人は顔のどこを見て、魅力を感じているのか」を確かめることが試みられました。
用意されたのは、無表情で正面を向いた高画質な顔写真40枚。写真には、年齢も人種も多様な男女が含まれており、参加者に違和感を与えないよう、化粧や加工のない自然な姿が選ばれました。
そして被験者にはアメリカ在住の成人104人が参加し、それぞれ2つのグループに分けられました。
1つは写真を見ながら魅力度を10点満点で評価するグループ。もう1つは特に指示を与えられず、自由に観察するグループです。
1枚の写真を見る時間は10秒間で、同じ顔を複数回見ることはありませんでした。
参加者の目の動きは、目・鼻・口・髪・頬・顎・首・額といった細かい顔のパーツごとにアイ・トラッキング装置で測定され、どこにどれだけ注目したかが注視時間を1/60秒単位で記録されました。
こうして得られた視線のデータと、魅力度の評価を突き合わせることで、人が相手の顔のどこを見て魅力を感じているかが明らかになったのです。
相手の顔の惹かれるポイントは男女で明確に違う
分析の結果、人は顔全体の中でもとくに目・鼻・口といった“顔の中心部”に視線を集中させる傾向があることがわかりました。
しかし注目すべきは、魅力度を評価しているときに表れる男女の違いです。
男性が女性の顔を見る場合、もっとも長く視線がとどまったのは「口元」でした。そして、その注視時間が長いほど「この人は魅力的だ」と評価する傾向が強くなったのです。

一方で女性が男性の顔を見るとき、注視の中心は「目」と「髪」に移ります。これらの部位に視線を多く送ったとき、魅力度の評価が高くなる傾向がはっきりと示されたのです。
では、なぜこのような差が生まれるのでしょうか? その背景には、進化の歴史と私たちの無意識の判断基準が関係していると考えられています。
男性は、パートナーの「若さ」や「健康状態」を手がかりに魅力を感じやすい傾向があるとされます。ふっくらとして血色の良い唇は、ホルモンバランスや体調の良さを反映することが多く、健康的なイメージを与えます。
そのため、男性が口元に注目するのは、生物学的に「繁殖力」の指標を無意識に読み取ろうとしている行動と解釈できるのです。
一方で女性は、相手の「誠実さ」や「信頼感」、つまり長期的な関係を築けるかどうかを重視するとされます。人の感情は目に強く表れるため、目を見ればその人の内面がある程度伝わってくると感じる人も多いでしょう。また、髪からは清潔感、生活習慣や自己管理能力といった日常の姿を想像させる手がかりになると考えられます。

つまり、男女の視線の違いは、「何を重視して相手を選んでいるか」という根本的な価値観の違いが、無意識の目線に表れていると考えられるのです。
ただし、今回の研究はアメリカ人を対象としているため、文化や民族の違いによってこの結果が変わる可能性もあります。
また、写真は静止画であり、実際の会話や動きの中での印象とは異なる可能性もあります。
それでもこの研究は、私たちが日常的に行っている「相手を見る」という行動の中に、どれほど深い情報処理が潜んでいるのかを教えてくれます。
たとえば、プロフィール写真や婚活用の写真を撮るときに、どの部分を強調すべきかというヒントにもなるかもしれません。
女性であれば清潔で健康的な口元が、男性であれば目の印象や髪の手入れが、見る人の心に強く響くというわけです。
誰かを見つめたとき、そして誰かに見つめられたとき――その視線の先には、無意識に相手の魅力を判断するポイントが潜んでいるようです。
次にあなたが誰かの顔を見るとき、その目線がどこに向かっているかを、少し意識してみると面白い発見があるかもしれません。
参考文献
Eye-tracking study reveals which facial features truly matter in attraction
Eye-tracking study reveals which facial features truly matter in attraction
https://www.psypost.org/eye-tracking-study-reveals-which-facial-features-truly-matter-in-attraction/
元論文
Gaze Patterns During Evaluation of Facial Attractiveness: An Eye-Tracking Investigation
https://doi.org/10.1002/lary.31967
ライター
相川 葵: 工学出身のライター。歴史やSF作品と絡めた科学の話が好き。イメージしやすい科学の解説をしていくことを目指す。
編集者
ナゾロジー 編集部
Views: 0