🧠 概要:
概要
この記事は、株式会社コンフィデンス・インターワークスにおける産休・育休の取得についての体験談をまとめたもので、特に在籍するメンバーの声を通じて、同社のサポート体制や職場環境の温かさが伝わってきます。多様な業界で活躍するメンバーが、自分らしい働き方と家庭生活を両立させるための取り組みを紹介しています。
要約(箇条書き)
-
産休育休取得の体験者の声
- 女性メンバーの産休取得:フルフレックスでの勤務による生産性向上。
- 男性マネージャーの育休取得:社内サポートと家族との時間を享受。
- 男性リーダーの育休取得:育児の大変さを体験し、仕事への向き合い方を考える契機に。
- 産休予定の女性メンバー:上司の理解とサポートの重要性を強調。
-
サポート体制
- 打ち合わせや面談を通じて、育休の取得を促進する文化がある。
- 社内には先輩社員からのサポートが豊富で、安心して業務を進められる環境。
-
男女平等の職場環境
- 社内説明会を通じて、多様な働き方を提供していることが強調されている。
- 将来の展望
- 復帰後の生産的な生活への希望や意気込みが感じられる。
前回の第1弾に続いて、産休育休取得中、復帰済のコンサルタントからのコメントをアップします。
多くのメンバーが産休育休を経て活躍する、充実した公私を過ごせることが事業部全員の喜びです。
産休取得中(女性メンバー)
2021年に第一子の産育休、2025年4月から第二子の産休を取得しており現在臨月の妊婦です。リモートワークやフルフレックスを活用できる環境であり、直属の上長の理解やサポートもいただきなんとかフルタイムで勤務することができました。出産、育児を経験し復帰を経て、出産以前の想像を超える多忙な日々ですが、限られた時間内で成果をあげる必要があり独身時代よりも生産性の向上に繋がっていると感じています。第一子の復帰を経て感じたこととして、子どもの急な体調不良等での対応がすぐに出来る点は非常にありがたいと感じていました。一方で、業務の調整や具体的なサポートはまだ個人の判断に委ねられる部分が多いため、今後産育休の取得を検討している他のメンバーがより取得、復帰しやすいよう、産育休取得経験者として声を挙げていきたいと思います。
第二子出産後は育休取得後復帰を予定しております。既に複数のお子さんをもつ先輩ママコンサルタントの方もおられ、様々な環境のお話を聞き参考にさせてもらいつつ、自分なりのペースで無理なく仕事と家庭の両立をしていきたいと思っております。
育休取得済(男性マネージャー)
妻の妊娠が発覚した時に、社内の育休制度について調べました。当時、管理職で育休を取得した事例がなく、自身が取得して良いのか、少し悩みましたが上長や人事の方から「吉澤さんが育休を取得すれば次の人が取得しやすくなる。現場は任せて思い切って休んでください」と心強い言葉をかけていただき、実際に快く送りだしてくれました。私自身は育休取得に関する知識もなく、手続きなど何をどうすればいいのかよくわからず不安でしたが、人事部が産休・育休を取得する女性社員と同様、事前に個人面談やチャットで育休取得のサポートしてくれました。また、お子さんのいる女性社員からは、夫として妻のサポートをどのようにすれば良いのかなどざっくばらんにアドバイスがいただけたこともとても良かったです。育休中は、新生児と有意義な時間を過ごせたので、家族にとっても思い出ができたと思います。その後も私自身が部下2名の女性社員の産休・育休の社内手続きを行う際も自身が1度手続きをしたことがあったのでスケジュールを把握し、スムーズにできた点も良かったです。
今後も、育休取得するか迷っている方がいた際は、周りも含めサポートできる体制があることを伝えていきたいです。
育休取得済(男性リーダー)
第一子の誕生時、当社初の男性育児休業を取得し、その後第二子の誕生時にも2ヶ月間の育児休業を取得しました。最初の育休取得時には、正直なところ、言い出しにくい気持ちもありました。実際に取得してみると、育児の想像をはるかに超える大変さを身をもって知ることができました。同時に、仕事から一歩離れたことで、改めて自身の仕事への向き合い方を深く考える貴重な機会になったと感じています。育休の取得を上司が積極的に勧めてくれる企業文化に、大変助けられました。自身の考えを整理し、成長する良いきっかけを与えてくれた会社には、心から感謝しています。
数ヶ月間、チームのメンバーには負担をかけてしまいましたが、私が不在の間も目標を達成してくれたことに、本当に恵まれた環境だと感じています。
間もなく産休取得予定(女性メンバー)
妊娠が発覚してからは、悪阻がひどかったので直属の上司にはすぐに相談させてもらい、何よりも私の体調第一に考えてくださり、業務の手伝い等もして頂きました。リモートワークとフルフレックス制度があるため、病院の予約もスムーズにできて助かってます。今まで産休に入っていらっしゃる先輩方も多く、社内のサポート体制が手厚いため、安心して業務を進めることができております。本当に上司には感謝しかありません!!!
出産後はよりパワーアップした姿をお見せしたいです!
男女関係なく活躍できるフィールドを求められている方は、毎月開催オンライン会社説明会にご参加ください。
働き方、会社の雰囲気、キャリア形成などをわかりやすく説明させていただきます。
Views: 2