水曜日, 5月 21, 2025
ホームマーケティング無茶苦茶なインプットを繰り返していたら脳科学的にはいいことで驚きました。にこゆったり子育てを叶える看護師ママ

無茶苦茶なインプットを繰り返していたら脳科学的にはいいことで驚きました。にこゆったり子育てを叶える看護師ママ

🧠 概要:

概要

この記事では、忙しい子育て世代における「インプットとアウトプット」について語られています。筆者は、短時間でも繰り返しインプットすることで知識が定着し、自然にアウトプットができるようになることを伝えています。脳の特性を活かし、日常のスキマ時間を利用した学習法を提案しています。

要約(箇条書き)

  • 忙しい毎日で学ぶ時間がないと感じる子育て世代の悩み。
  • インプット重視の考え方から、アウトプットの重要性に気づく。
  • インプットとアウトプットのバランスを取ることが大切。
  • 短時間のインプットを繰り返すことで知識が自然に身に付くことが脳科学的に裏付けられている。
  • エビングハウスの忘却曲線に基づき、繰り返しの学習が記憶の定着に効果的。
  • スキマ時間を利用して、音声や動画でインプットすることを推奨。
  • アウトプットはインプットがあってこそであり、忙しい中でも学ぶことが可能。
  • 5分から始めることで、行動量が変わり、子どもと共に過ごす時間が豊かになる。

無茶苦茶なインプットを繰り返していたら脳科学的にはいいことで驚きました。にこゆったり子育てを叶える看護師ママ

にこゆったり子育てを叶える看護師ママ

2025年5月21日 01:33

こんにちは。にこです。今日は、『インプットvsアウトプット』についてお話したいと思います。忙しい毎日。子育て世代には勉強する時間なんてない。そんな風に思ったことはありませんか?実は、これ。私が以前、思っていたことなんです。今でこそ、スキマ時間をうまく活用してコンテンツを作ったり記事を書いたり収益につながる行動を常にとることができるようになりました。ありがたいことに、「いつ勉強してるの?」「どうやって知識を身につけてるの?」こんな風に聞いていただけるようにもなりました。そんな私ですが、以前は、「忙しい」を理由にして行動になかなか移せないタイプでした。なぜなら、アウトプットする時間まで取れないから。インプットしたらすぐにアウトプットしなくちゃ。でも、アウトプットする時間まで取れないな。仕方がない。まとまった時間がとれた時に勉強しよう。こんな思考回路でした。世間では、インプットするだけではだめ。アウトプットが大切だよーとよく言われています。なので、私もアウトプットを重視してきました。ただ、いつの間にか完璧にアウトプットすることにこだわりすぎてインプットすることを後回しに考えるようになっていたんです。すると、インプットする時間は減り何事も、全然すすまない。子育て世代には勉強する時間なんてないんだ。仕事して家事して育児して忙しすぎるんだ。だから、勉強なんて出来ない。そんな負のループでした。どうしたらいいんだろーーーなんて、思いながら子ども達を見ていたらテレビをつけっぱなしで遊び回っているんです。誰も見ていないテレビ。「もぅ、テレビ見てないんやったら消しやーー!!」と子ども達に言うと「見てないけど聞いてるの!」「もう寝る時間になるから遊びながら聞くの!!」と言ったのです。なんて欲張りな!と、思う反面限られた時間で何とかやりたいことをしようとする子ども達の無茶苦茶な姿勢に自分を重ねたんです。私は、勉強するにはまとまった時間が必要だと思っていました。でも、実際はまとまった時間なんていつ出来るかわからないんです。いつ出来るかわからない時間を待つのであれば、子ども達みたいに何かしながら5分でも10分でもインプットしてみよう。これがきっかけになり私は毎日5分、10分のスキマ時間に小さなインプットを繰り返すようになりました。すると、不思議なことにその知識が自分の言葉として自然に口から出てくるようになってきたんです。何かをしながら音声や動画を流す。何かしながら文章を読む。たったこれだけ。あとから知ったことですが実はこれが脳にとってとても良いことだったんです。脳には忘却曲線という性質があります。エビングハウスの忘却曲線と呼ばれています。1日後には約67%を忘れる2日後には約72%を忘れる6日後には約75%を忘れるつまり、1回では意味がない。繰り返すことで、記憶が定着するのです。短い時間の学習を何度も重ねる。きちんと聞ける状況じゃなくてもとにかく音声学習する。その時に、アウトプットまでできなくてもとにかくインプットする。インプットしてインプットしてインプットすることで脳が覚えるので自分の知識になります。そうなれば、なんとアウトプットが自然に起き始めるんです。ヒトは知識として取り入れたものを試したい生き物です。どんな状況であれ無茶苦茶にインプットしていれば勝手にアウトプットできるんです。アウトプットすれば脳はその通りに動こうとするので勝手に行動にうつすことができる。つまり、アウトプットは大切だけど、アウトプットするためのインプットが重要。短時間でも、すぐにアウトプットできなくても、スキマ時間でインプットして何回もインプットしてインプットしてインプットしてそうしていたら、勝手にアウトプットしている。騙されたと思ってやってみてください。人は忙しくても学べます。インプットし続けていれば、その知識を「使いたい」と勝手に動き出します。それがアウトプットであり行動であり成果です。まずは今すぐ5分から始めてみてください。あなたの行動量がきっと変わります。時間に追われる毎日から子どもとゆったり過ごせる日々へ。私が歩んできたビジネスの歩みを書籍にしました。頑張るママが「私らしく」いられる。そんな働き方について詳しく解説しています。今だけメルマガ登録で無料プレゼント中!ぜひ登録して下さい!

↓ ↓

picture_pc_f0a2eb660e1ba108934383e0d7a48



続きをみる


Views: 0

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

インモビ転職