火曜日, 4月 29, 2025
Google search engine
ホームニューステックニュース激辛傑作カップめんを辛さマシマシにした「辛め辛辛魚らーめん」を見つけたので食べてみた、「非常にとても大変辛いラーメン」の実力はいかに - GIGAZINE

激辛傑作カップめんを辛さマシマシにした「辛め辛辛魚らーめん」を見つけたので食べてみた、「非常にとても大変辛いラーメン」の実力はいかに – GIGAZINE



激辛傑作カップめんを辛さマシマシにした「辛め辛辛魚らーめん」を見つけたので食べてみた、「非常にとても大変辛いラーメン」の実力はいかに - GIGAZINE


試食


麺処井の庄が監修する辛口カップめん「辛辛魚らーめん」は、2009年以来毎年リニューアルを繰り返しながら販売され続けいています。そんな辛辛魚らーめんをさらに辛くした「辛め辛辛魚らーめん」がファミリーマート限定で2025年4月21日(月)に登場したので、買って食べてみました。

麺処井の庄監修 辛め辛辛魚らーめん:商品情報:寿がきや株式会社
https://www.sugakiya.co.jp/products/cup/soku_n_7419221.html?id=7419221

ファミリーマートで「辛め辛辛魚らーめん」を発見。税込363円でした。


というわけで、3個買ってきました。


「辛辛レベル」は「6.5くらい」。


非常にとても大変辛いラーメン」とのこと。とにかく辛いようです。


原材料は唐辛子、香味油、粉末かつお節、ガーリックペースト、香辛料抽出物など。


カロリーはめんとかやくが289kclaで、スープは195kcal。合計484kcalです。


フタを開くと、かやく入スープ、後入れ粉末スープ、液体スープが入っていました。


かやく入スープを投入。


熱湯を注いで液体スープをフタの上に温めつつ4分待ちます。


4分経過したら液体スープを投入。


よく混ぜます。


スープが赤黒くなりました。


後入れ粉末スープも入れます。


後入れ粉末スープはこんな感じ。魚粉や唐辛子の香りがします。


まぜまぜ。


完成。見るからに辛そうな赤黒いラーメンに仕上がりました。


スープを飲むと、一口目は「魚介のうま味の強さも感じられるスープで、辛口ではあるけど、そこまで辛くはない」といった感じなのですが、二口、三口と飲み進めるうちにどんどん辛さが蓄積し汗がダラダラ流れてきます。スープが少しとろみを帯びているのが特徴で、飲み込む際に喉に触れる時間が長いため舌から喉まで辛さが「ず~ん」と残り続けます。


めんはスープが良く絡む中太麺。めんをすする際にスープの飛沫が喉に飛んできて、むせそうな辛さを感じます。あまりにもスープが辛いので、めんをかんだ際の甘さがかなり際立ちます。


最初の一口目こそ「そこまで辛くない」と感じたものの、どんどん辛さが蓄積して汗がダラダラ出てくるので、牛乳などの辛さを和らげる飲み物などは必須です。


ただ、辛さだけでなく魚介のうま味も濃いため、「もう一口食べたい」と感じさせられる魅力があります。このため、汗をダラダラ流しながらもパクパク食べ続け、最終的に「ご飯をスープに浸して食べる」という楽しみ方も挟みつつ最後の一滴まで飲み干せました。また、辛いものが大好きな編集部員は「辛いけど、舌がマヒすることはなく、めんの甘さとか魚粉のうまみも同時に楽しめるギリギリのバランスに仕上がっている。食べ進めるうちに、だんだん辛さに慣れてきた。この辛さに慣れると通常の辛辛魚では満足できなくなってしまう。慣れる前に引き返すべきかもしれない。でも、箸が止まらない」と述べていました。


ちなみに、麺処井の庄の店舗では「辛辛魚らーめん」や「辛辛魚つけめん」を食べることができます。「辛辛魚らーめん」と「辛辛魚つけめん」がどんな味なのかは、以下の記事に詳しくまとめています。

激辛なのを忘れるほど濃厚な魚介豚骨を楽しめる「辛辛魚らーめん」&「辛辛魚つけめん」を「麺処井の庄」で食べてカップめん版との違いを確かめてきました – GIGAZINE

この記事のタイトルとURLをコピーする

フラッグシティパートナーズ海外不動産投資セミナー 【DMM FX】入金

Source link

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -
Google search engine

Most Popular

Recent Comments