土曜日, 5月 24, 2025
ホーム転職樂のメンバーってみんな仲良いの?メンバー同士の社内コミュニケーションの話株式会社樂(がく)

樂のメンバーってみんな仲良いの?メンバー同士の社内コミュニケーションの話株式会社樂(がく)

🧠 概要:

概要

株式会社樂(がく)は多様な事業を展開し、営業支援業務に携わる企業です。社員同士のコミュニケーションが活発であり、年齢に関わらず仲が良いという特徴があります。代表の中島さんが社内のコミュニケーションの取り方について紹介しています。出向先での業務が主ですが、友好な関係を築ける仕組みが整っています。

要約(箇条書き)

  • 株式会社樂は営業支援などの複数事業を展開。
  • 社員同士が仲が良いと多くの声が聞かれる。
  • 朝のミーティングや休憩時間に自然なコミュニケーションが行われる。
  • 出向先ごとに毎日のショートミーティングが設けられ、交流が促進される。
  • 役職が上がると1人で出向する場合もあるが、基本的にチームでの運営が推奨されている。
  • 代表の中島さんとのコミュニケーション機会が多く設けられている。
  • Chatworkを利用したテキストベースのコミュニケーションも活発。
  • 社内の日報や成果の共有が行われ、仲間意識が醸成されている。
  • 良好な人間関係により、生産性や成長スピードが向上している。
  • 現在、年齢・学歴不問で新メンバーを募集中。

樂のメンバーってみんな仲良いの?メンバー同士の社内コミュニケーションの話株式会社樂(がく)

企業の営業支援など、複数の事業を展開する株式会社樂(がく)。
樂の社員はクライアント企業に出向し、営業支援業務に携わっています。

以前の社員インタビューで、「樂は年齢に関わらずみんな仲がいいんです」と語る方がたくさんいたことが印象的でした。

それぞれ異なる出向先で働いているのに、どんなタイミングで仲良くなるんだろう?

今回は、代表の中島さんに社内コミュニケーションについてお話をお聞きしました。樂がどのような雰囲気なのか、イメージしてみてください✨

メンバー間で話せるタイミングが多い

樂は、年齢にかかわらず社員さん同士の仲がとてもいいですよね。
普段、社員のみなさんがコミュニケーションをとれるのはどのようなタイミングですか?

まず、朝のミーティングで顔を合わせることが多いです。
休憩時間にもメンバーで集まって、中間報告をしたりしています。

やっぱり、配属先が同じメンバーは仲良くなる傾向がありますね。

社員同士が人間関係を築ける仕組みの1つとして、出向先ごとに毎日の業務の中で5分程度のショートミーティングを必ず設けているんです。
ちょっとした進捗確認やメンバーへの声かけをできる場として、現場ごとにスタッフに指揮をとってもらっています。

そういった「強制的に顔を合わせる時間」があるから、メンバー同士も自然と仲良くなっていくし、コミュニケーションもとりやすいんじゃないかと思っています。

社内ミーティングの様子

「職場で誰とも話せない」という環境もあるなか、樂ではコミュニケーションの機会を毎日設けているんですね!
出向先に自分1人ということはあり得ますか?

ある程度役職が上がってきた方は、1人で出向することもあります。

というのも、立ち上げ段階の拠点やまだ未開拓の案件には、最初から十分なメンバーを入れられないから。
そのため、最初は1人で行ってもらって、徐々にメンバーを増やしていく形をとることも多いです。

中島代表とメンバーのコミュニケーション

なるほど…!
樂メンバーの方は、代表の中島さんとコミュニケーションをとれる機会もあるんでしょうか。

僕個人とは、まずは朝のミーティングですね。
出向先への訪問時にも、必ず現場のスタッフに挨拶に行くし直接話します。声かけも意識していますね。

あとは、メンバー全員と行っている月に1回の1on1面談
会社全体のミーティングも月に1~2回は行っているので、会う機会はそれなりに多いと思います。

Chatworkを活用したやりとりも活発

テキストベースのコミュニケーションについてもお聞きしたいです。
樂で導入しているツールなどはありますか?

うちは基本的にChatworkを使っています。

会社全体のグループチャットと、出向先ごとのグループチャットがあって。配属先が別でも、全体のチャットで日報を共有したり、成果を報告したりする企業文化が根付いていますね。雑談のようなやりとりもよくありますよ。

そのあたりからもメンバーさんの仲のよさが伝わってきます!
社員さん同士でも、何となく数字の動きや成果が可視化されている状態なんですか?

そうですね、デイリーのランキングなども見られるようにしています。「あいつ今日調子いいな」みたいな、ちょっとしたライバル意識が生まれる場にもなっていますね。

競争環境というわけではないんですが、ゲーム感覚で取り組めるような仕組みを作っているんです。お互いに意識し合える環境があることで、自然と成長意欲も生まれているように思います。

良好な人間関係の職場では、誰もが働きやすいもの。
コミュニケーションをとりやすい環境があるから仕事も頑張れるし、生産性も成長スピードもどんどん上がります。

中島さんにお話をうかがって、樂には「社員同士が仲良くなれる仕組み」が整っているからみんなで成長していけるんだなと感じました!

現在、年齢不問・学歴不問で新メンバーを募集中

  • 意欲的な仲間たちに囲まれたい方

  • どんどん自分を成長させたい方

  • 人生を大きく変えたい方

このような方は、ぜひ以下の採用ページからお問い合わせください!

公式XのDMでのお問い合わせも可能です!

樂の日常やゆる~いつぶやきなど、毎日投稿しています◎
よかったらチェックしてみてください!



続きをみる


Views: 0

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

インモビ転職