東京都は混雑緩和を狙って通勤に船を活用する取り組みを進めていて、あすから新しい航路の運航が始まりますが、利用客の安定した確保が課題となっています。
あすから運航が始まる五反田と天王洲の間を結ぶ航路では、船の中で飲酒や食事も可能で、都は「夜景を楽しむ機会としても活用してほしい」としています。
都が、電車やバスの混雑緩和を狙って進める「舟旅通勤」ですが、新たな航路の運航は平日の夕方のみ、午後4時から10時までの間の3往復半となります。
片道の運賃は900円、所要時間はおよそ35分と、電車で移動した場合より15分ほど時間がかかります。
都は「舟旅通勤」を広めるため、運航業者に対して1日最大10万円の補助金を出していますが、これまでの2つの航路では、日によって利用客の数に大きなばらつきがあるということで、都は改善に向けて「今後分析したい」としています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html
#ニュース #news #TBS #newsdig
Views: 0
船通勤中に巨大大地震が起きたら場所によって逃げられないかもね(-。-;
品川区民です。高い、遅い、臭い(夏は特に)、、、ユーザーメリットはなんだ?公金チューチューの匂いがぷんぷんするなあ。。
女の子が電車乗らなくなったら朝と夕方の楽しみが減るからやめて😅
天王洲に帰るやつがどれほどいるんだよ🥺
小池知事の悪いところは都庁のプロジェクションマッピングと、この船通勤などというわけのわからないものに税金を使うところかな。
夕方のみなのもあ、ほだしこれで航路使う人は100人位。全然混雑緩和に繋がんないわ
もっと主要な駅の近くを結ぶと利用者増えそうだけど川が無いか
これは……………、補助金出していいのかな?
通勤の為に出してるんでしょ?
流石に現状の運用と、水路の活用の限界もあるから、通勤混雑減少貢献にはならないと思うが?
たまに風流に船を使って飲みながら、という利用なら解るが…………。
重要な輸送路
環状2号線の責任は
豊洲移転を無駄に引き伸ばした
小池さんですよね
やるべきはテレワーク推進とかのほうな気がするけどな・・・・・
色々な交通手段があるのは面白いし、機会があれば乗ってみたいとは思うけど、混雑緩和をほんとに狙っているんだとしたら頭が悪すぎる。
百合子よ、これはさすがに税金の無駄遣いだと思う。
りんかい線でええやん
川臭そうw
秋葉を起点にする航路もあったな