土曜日, 5月 3, 2025
ホームVideoニュース東京唯一「鉄道ない市」解消へ 構想40年「やっと開通」 武蔵村山市民が歓喜【知ってもっと】【グッド!モーニング】(2025年4月30日)

東京唯一「鉄道ない市」解消へ 構想40年「やっと開通」 武蔵村山市民が歓喜【知ってもっと】【グッド!モーニング】(2025年4月30日)

 東京都の市で唯一、鉄道の駅がない武蔵村山市に駅が誕生することになりました。地元からは喜びの声が上がっています。

■市担当者「駅を中心ににぎわいを…」

 東京の西側に位置し、埼玉県と接する武蔵村山市。人口7万人ほどの自然豊かでのどかな街です。

 特産品は丘陵地で作られるミカンと国産の小麦を使ったうどん。揚げせんべい「歌舞伎揚」で知られる天乃屋が本社を構えます。しかし、地元の人たちには悩みがありました。

地元の人
「遠い職場とか、遊びにいくにも自転車かバスになる。本当に交通手段がない」

 武蔵村山市は東京都の市で唯一、鉄道の駅がありません。地元の住民たちは多摩地域を走るモノレールを延ばして、市内に駅を作ってほしいと長年熱望してきました。

 鉄道がない市民の生活を支えてきたのはバスです。さらに、こんな乗り物も…。

村山団地中央商店街 下田浩司会長
「こちらが無料でお客さんを送迎している『むさむら号』です」

 まるで三輪タクシー「トゥクトゥク」のようなこちらの乗り物。買い物が大変な高齢者のために、商店街が送迎サービスを無料で行っています。

乗客
「(Q.どうですか乗り心地は?)最高です」
「(Q.便利ですか?)そうですね。助かります。買い物で荷物がいっぱいの時にこれがないと。高齢者には助かります」

 こうしたなか、先月、モノレールを延ばして武蔵村山市に5つの駅を整備する都市計画が決まりました。2030年代半ばの開業を目指します。

地元の人
「市民の念願だと思います。(モノレールの駅)ができれば便利。もっと行動範囲も広がるかなと思います」
「やっと開通するなということで、期待を持っています」

 構想から40年、ようやく悲願達成へ。市も新駅を見据えて沿線のまちづくりを進めています。

武蔵村山市 根本慶太課長
「武蔵村山市の良いところを生かしながら、駅を中心ににぎわいを創出していく。メリハリの利いた街づくりを進めていきたい」

(「グッド!モーニング」2025年4月30日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

source

Views: 0

RELATED ARTICLES

23 コメント

  1. 首都圏の放射状に伸びる鉄道における交差方向の移動の課題は一生言われ続けているのよね….
    武蔵野線のもう一回り内側に環状線できて欲しいくらい

  2. 保育園児の頃に5年くらい住んでいた元市民ですが、確か20年以上前からモノレールを通して欲しいと言っていたと思います。
    バスしか乗り物が無くて「陸の孤島」「電車があるだけ奥多摩の方がマシ」「東京ではない」など散々言われていましたが、やっと通って良かったです!
    でも本当に不便な場所なので住むのはおすすめしません。

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

Most Popular

Recent Comments