土曜日, 9月 27, 2025
土曜日, 9月 27, 2025
- Advertisment -
ホームプログラミング本当に同級生だったのか記憶が定かでない政治家・Xくんのお話 - give IT a try

本当に同級生だったのか記憶が定かでない政治家・Xくんのお話 – give IT a try


今週のお題「同級生」

はじめに

何かブログを書こうと思ったんですが、いいネタがぱっと思いつかないので、はてなブログの「今週のお題」に頼って何か書いてみることにしました。

今週のお題は「同級生」とのこと。

あの人も同い年なんだ!

今週のお題は「 同級生 」です。

大人になってからも、なんだか身近に感じてしまう同級生。年が同じというだけで、なぜか親近感が湧いてくるものですよね。今週は「同級生」をテーマに、みなさんのエントリーを募集します。「学校の同級生と今でも仲良くしています」「久しぶりに同窓会に行ってきた!」「わたしも『大谷世代』です」など、あなたの「同級生」にまつわることを、はてなブログに書いて投稿してください! ご応募をお待ちしております。

今週のお題は「同級生」です – はてなブログ

ちなみに、「同級生」というと、「同じ学校に通っていて同じ学年だった友人・知人」もしくは「単に同い年の人」の2パターンがありますが、今回は前者の「同じ学校に通っていて同じ学年だった友人・知人」の意味で「同級生」という言葉を使います。

本当に同級生だったのか記憶が定かでない政治家・Xくんのお話

学生時代はともかく、社会人になってからはいわゆる「友達付き合い」はだんだん少なくなっていき、今ではほとんど昔の友達とは会ったり話したりしなくなりました。

これって僕だけなんでしょうか?
とりあえず、友達付き合いはなくても、家族がいるからそれでいいかな〜と思ったりしています。

それはさておき、何年か前にTwitterか何かで、若い政治家のツイートがタイムラインに流れてきました。
そのアカウントの顔写真と名前を見たとき、「ん?この人、なんか知ってる気がするぞ?」と思ったので、名前をネットで検索してみました。

すると、その人のWikipediaのページがヒットしたので、リンクを開いて見たところ……

「そうだ!高校時代の同級生だったXくんやん!今は政治家になってるんだ。すごいな〜!」

と、その政治家が高校時代の同級生だったことを思い出しました。

同級生だと思ったら、1つ上!?

が、生年月日を見ると、僕よりも生まれが1年昔です。
なので、Xくんは同級生ではなく、1つ上の学年、ということになります。

ここで僕の脳みそが「?」で埋め尽くされます。

「あれ、Xくんは同級生じゃなかったん?1つ上??」

「でも、同じ教室でたまに話してた気がするんだよな。。(ただし、めちゃくちゃ仲が良かったわけではない)」

「もしかして、留年して同学年になってたのか?いや、でもそんな話はなかった気がするけど」

「同級生だと思ってる僕が実は勘違いしてるだけで、当時から1つ上の先輩だったのかな??」

「いや、でも僕は帰宅部、Xくんはラグビー部やろ?ラグビー部の先輩なんて、当時の僕から見たら完全に赤の他人やん!」

「もしかしてプロフィール上、逆サバを読んでるのか?でもそんなことする??」

「もしくは入学前に大きな病気をして、高校入学が1年遅れたりしたんかな??」

・・・などなど、「絶対同級生だった気がする自分の記憶」と「Wikipediaに載っている生年月日」がコンフリクトして、いったい何が本当だったのか、わけがわからなくなりました。

ちなみに、Wikipedia以外のページもチェックしてみましたが、どれもXくんの生年月日は「1つ上の学年」でした。

うーん、なぜだろう?全然わからん!

できそうでできない事実確認

卒業アルバムか何かを見れば、白黒はっきりしそうですが、卒業アルバムは実家に置いてあって、ぱっと確認することができません。
(そして大した問題ではないので、実家に帰ったときも卒アルのことは毎回忘れてしまう)

高校時代の友人とはほとんど連絡を取ることがないので、わざわざ「Xくんって同級生じゃなかったっけ?」と尋ねることもできません。

まさか本人に「すいません、あなたは僕の同級生ですか?それとも1つ上の先輩ですか?」と聞くわけにもいかないですし、僕にとっては「ずっと気になってるけど、ずっと解決できない大きな(でもどうでもいい)謎」になっています。

きっと僕の思い違い、ということにしておこう!!

Xくんの姿は今でもときどきSNSやテレビで見かけます。
そのたびに「うーん、彼は同級生だったのか、それとも1つ上だったのか??」と、一人で首をかしげています。

でもきっと、僕の記憶が間違ってるんでしょうねえ。
もう30年ぐらい前の話ですし。

何度かしゃべった記憶も、「他の同級生が、同じラグビー部の先輩であるXくんを教室に連れてきただけ」だったのかもしれません。
(高校生活でそんなシーンってあるかな?とか思ったりもするけど)

もしそうであれば、Xくんは同級生ではなく、1つ上の先輩ということになるので、気安く「くん」付けで呼んだりしちゃダメですね。

すいませんでした、Xさん!!

モルテン ゴムラグビー RA





Source link

Views: 0

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -