月曜日, 7月 7, 2025
月曜日, 7月 7, 2025
- Advertisment -
ホームニュースエンタメニュース有吉、デマに激怒!「詫び入れろ」の真意とは?

有吉、デマに激怒!「詫び入れろ」の真意とは?

🔸 ニュース:
タレントの有吉弘行は6日、JFN系ラジオ「SUNDAY NIGHT DREAMER」に出演し、SNS上に広がったデマに対して怒りをあらわにしました。デマの根源は、漫画「私が見た未来 完全版」にあり、そこでは「2025年7月5日に大災害が起こる」と予言されています。

有吉はオカルトを嫌う立場から、「7月5日に大災害が起こるというインチキが広まってしまったが、案の定何も起きなかった」と冷静に語りました。さらに「311の予言の的中を持ち出す人がいるが、それは奇跡が1回起こったに過ぎない」と強調し、根拠のない予言に対する批判を展開しました。

彼は、「311のようなことを当てたとか言い続けることには意味がない」と強い口調で述べ、過去の予言と現在の混乱を結び付けようとする風潮に不満を示しました。有吉はこのデマによって「日本に来なくなる外国人もいる」とし、「謝りに来い」とのメッセージも送りました。

最後には「こんなのはインチキだと分かっているから、騒ぐ必要はない」と冷静さを取り戻しましたが、その言葉には明らかな失望感が漂っていました。今回の騒動は、デマによる社会的影響や予言に対する風評を再考させるきっかけとなりました。

🧠 編集部の見解:
有吉弘行がラジオで語った「2025年7月5日の大災害予言」について、このネタがどれだけ影響力を持つか、そしてデマが広がる背景を考えると、いろいろな思いが巡ります。

まず、有吉の反応は本当にストレートで彼らしいなと感じました。デマが広まることで、自分の大切な人や地域を守ろうという本来の目的がかすんでしまうことに対する怒りが、すごくよく伝わってきます。特に、過去の大災害を利用して「予言」を語る手法は、簡単に信じ込まれてしまうため、注意が必要です。

実際、オカルトや予言の類いは過去にも議論の的になったことがあります。例えば、ノストラダムスの予言が1999年に世界が終わると騒がれた際、多くの人が不安に駆られましたが、実際には何も起こりませんでした。予言が当たったかのように言われることが、余計な混乱を招いています。

このようなデマが広がる背景には、SNSの存在が大きいです。ちょっとした情報が瞬時に広まり、信じられやすい人々の心をつかむ。その結果、不安を煽られる人が多くなるわけです。そうした中で、有吉のような人が「これはインチキだ!」と声を上げることは、私たちのメディアリテラシーにとっても重要です。

豆知識として、実際のところ、予言やオカルトに関する書籍が売れるとその内容が信じられることも多いですが、オカルト業界自体、一種のビジネスモデルで成り立っています。逆に言えば、私たちが恐れずに批判的に考えることが、そうしたビジネスに屈しない力になるのかもしれません。

これからも、有吉のように明確な意見を持って発信していく人が増えていけばいいですね。

  • この内容のキーワードを選定すると、「デマ」が適切です。


私が見た未来 完全版 をAmazonで探す
防災意識 をAmazonで探す
ノストラダムス をAmazonで探す


Views: 0

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -