最近話題のAIエディタ「Winsurf」を試しました #ChatGPT - Qiita

最近、Cursorに似ているAIエディター「Windsurf」がかなり話題になっていて、しかも最新のGPTモデルを無料で使えるということで、私もさっそくダウンロードして試してみました。
使い心地はかなり良く、Cursorとほぼ遜色ない感じです。

簡単な活用例

試しに、自分で趣味として運営しているAI生成小説サイトのフロントエンドを少し改修してみました。

このサイトのホームページには「How it works」というセクションがあり、小説生成方法を簡単に説明しています。この部分にちょっとした改善を加えてみようと思い、Windsurfにコードを渡して、「この部分はサイトの使い方を説明するところで、自由に修正してください」とざっくり指示をしました。

修正前の状態⇩

step4.gif

するとWindsurfが自動的にコードを生成し、修正してくれました。

image.png

実際に修正された結果は以下の通りで、期待通りの仕上がりになりました。動作も以前よりスムーズになり、見た目もかなり改善されたと感じています。

step3.gif

まとめ

このような簡単なフロントエンドの改修であれば、もちろんCursorでも問題なく対応できます。ただ、Cursorではちょっと難しいけどWindsurfなら可能、というようなタスクは今のところ特に思いつきませんでした。しばらく使ってみた限り、使い勝手は非常に良く、何よりも最近話題の有料モデルが無料で使える点を考えると、今のところかなりコスパが高いと思います。

興味ある方試してみてください:



フラッグシティパートナーズ海外不動産投資セミナー 【DMM FX】入金

Source link