月曜日, 5月 19, 2025
ホームスマホ最近のお話。Riko_Riko

最近のお話。Riko_Riko

🧠 概要:

概要

この記事は、双子を育てる母親Riko_Rikoの最近の体験を綴ったもので、育児の日常や自分の時間の確保、スマホ依存について気づいたこと、充実した一日を振り返る内容です。

要約の箇条書き

  • 双子育児で、子どもたちを早く寝かしつけられたことに満足。
  • 子どもたちは最近6時半に起きるため、朝の1人の時間が欲しい。
  • 月曜日の保育園への行き渋りで子どもが泣いてしまったことに対する心情。
  • iPhoneを修理に出し、バッテリー交換をしたこと。依存を実感。
  • 仕事が手つかずになったけれど、自分を褒めることの重要性を認識。
  • 今日の成果として、iPhone修理、食材の買い物、晩ごはんの準備を挙げる。
  • 充実した日々の中で、自分の頑張りを認める姿勢を強調。

最近のお話。Riko_Riko

2025年5月19日 16:30

昨日はいつもより1時間早く寝かしつけに成功!普段もこのくらいの時間に寝てくれたら私もゆっくりする時間ができるんだよなぁ。双子育児は3年寝れない。といつかのアメトーーク!で中川家の兄が言ってた(笑)うちの双子は3歳1ヵ月。赤ちゃんの時よりは全然マシだけど、本当に3年経ってやっと自分の時間が持てるようになってきた。特に夜の時間帯。そして朝は、最近6時~6時半に起きてくる子供たち。朝に1人時間を持つには5時半頃起きなきゃダメなのかな~(笑)週明けの月曜日はいつも保育園への行き渋りがあって、今日も、登園のときに2人そろって泣いてしまった。

「毎日ごめんね」と思いながら、でも「ママもお仕事しないとだからね」と自分に言い聞かせている💦帰ってきたら、たくさんぎゅ~してあげよう♡

午前中は先週から予約していたiPhoneの修理へ。
4年使っているiPhone12 Pro、通信環境の不具合については原因不明だったけど、やっぱり電池の劣化が気になっていたので、バッテリー交換をしてもらうことにした。保証なしで¥14,500。保証は切れていたけど、本体はまだ壊れてなさそうだし、買い替えるよりは全然マシ。しばらく今のまま使い続けることにしよう。

今日iPhoneを預けてる間、手元にないだけで妙に不安になってしまって、「保育園から連絡きてないかな」とか、「時計もつけてないから時間もわからない…」とか、あらためて、スマホ依存してるなあ…と実感。これ、今日一番の気付きだったかも。無事にiPhoneが戻ってきて、帰り道に食材の買い出し→帰宅後、晩ご飯の準備をしていたら、やろうと思っていた仕事の段取りがまったく手つかずになってしまって、今こうしてを書いている。

なにも特別なことはなかったけど、「今日もよくやったな」って、自分に言ってあげたい。

完璧主義な性格だから、うまくできなかったことに目がいきがち。
でも今日は、自分なりにできたことをちゃんと褒めてあげよう。

  • iPhoneの修理行けた

  • 食材の買い物できた

  • 晩ごはんの準備もちゃんとやった!

だから、今日はこれで十分。よし、保育園のお迎え行ってきます🧸🌱

Riko_Riko

はじめまして。双子育児中のママです。未経験から職業訓練でWebデザインを学び、AIを使いながら「私らしい働き方」を模索中。職業訓練のリアルや、双胎間輸血症候群の出産体験、デザイン×AIのことなど。少しでも興味がある方に届けば嬉しいです。



続きをみる


Views: 2

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

インモビ転職