映画『サンダーボルツ*』が全国劇場にて絶賛公開中です! マーベル・コミックのヒーローたちが活躍するマーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)の各作品で、悪役やならず者として登場した6人のキャラクターがチームを結成し、己の過去と向き合いながら世界の脅威に立ち向かっていく姿を描いたアクションエンタテインメント。
「最強じゃない ヒーローじゃない――でもやるしかない」
人類破滅の危機を前にしても、チームのまとまりはなく、特別な能力もない。アベンジャーズのいない世界に新チーム「サンダーボルツ*」が登場します!
<ストーリー>
NYの街に突如として現れた大きな黒い影。瞬く間に市民を消し去っていく謎の敵・セントリーにより、世界は再び大きな脅威と直面する。しかし、数々の敵から世界を救ってきたアベンジャーズは、そのピンチに姿を現さない。謎多きCIA長官のヴァレンティ-ナは、誰がこの脅威から世界を救うのかを問いかけるが、絶望の中立ち上がったのは、かつて洗脳されヒーローと対立した過去を持つウィンター・ソルジャーことバッキーだった。彼が仲間に誘ったのは、悪事を犯した過去を持つエレーナ、USエージェント(ジョン・ウォーカー)、レッド・ガーディアン(アレクセイ)をはじめ、超クセ強な無法者たち。そこにボブと名乗る謎の男も現れ…
ヒーローじゃない彼らは、誰も空を飛べず、戦闘手段は肉弾戦のみ。しかも好戦的な性格の彼らはチームを組むも、事あるごとにぶつかりあう――。ヒーローとは程遠い…マーベルの新チーム「サンダーボルツ*」はアベンジャーズにかわって、この脅威から世界を救うことはできるのか?
映画公開を記念して映画『サンダーボルツ*』の日本版声優で、ボブ役を演じる梶裕貴さんにインタビュー。マーベル作品の魅力から、子どもの頃のヒーローの思い出話まで、たくさんお話をお聞きしました。
※まだ映画『サンダーボルツ』を観ていない人、記事で興味を持ち映画『サンダーボルツ』をこれから観る人は、ネタバレも含みますのでご注意ください。
──今回の映画『サンダーボルツ*』で、日本版声優として出演が決定した時の率直な感想をお聞かせください。
梶裕貴さん(以下、梶):「アベンジャーズ」は、MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース※1)における作品タイトルであり、最早そこから誕生したひとつの概念と言えます。「最強の存在が集結する」という意味合いで、今や一般社会でも当たり前のように浸透している言葉。それ自体がすごいことですよね。
ひとりの声優として、やはりマーベル・スタジオ作品や『アベンジャーズ』には、強い憧れがありました。以前ちょこっと出演させていただいたこと(『スパイダーマン:ホームカミング』(2017)で、主人公の友人役)もあったのですが、今回『サンダーボルツ*』でもって、ようやくMCU作品に正式出演、という形になり、とても嬉しかったです。
※1:マーベル・スタジオが制作する作品群。アメリカの「マーベル・コミック」を原作としたヒーローが登場し、同一の世界観をクロスオーバー作品として扱う。実写の長編映画を基軸に、ドラマシリーズ、アニメーションなども展開。
──マーベル・スタジオ作品に対する印象をお聞かせください。
梶:MCUの構成がとても魅力的で、2000年代後期からの「映画の新しい楽しみ方」を提示してくれたシリーズ でもあるのかなと感じています。
ひとつひとつが単体の映画として面白いのはもちろん、やはり作品どうしの繋がりを感じられる瞬間がたまらないですよね。別のタイトルの人気キャラクターが登場したり、その世界観を匂わせるキーワードが織り交ぜられていたり。そんなところが大好きです。
──MCUの中で、特にお好きなシリーズ、キャラクターをお聞かせください。
梶:MCUの流れの中では第一作目となる『アイアンマン』が、特に印象に残っています。子どもの頃に『X-MEN』や『スパイダーマン』が流行ったんですけど、彼らは超人的な力を身に宿して戦うヒーローたちで。けれど『アイアンマン』は、自らが開発したパワードスーツを身に纏い敵を蹴散らすいう、新しいヒーロー像で。ものすごい新鮮味を感じましたね。
(『アイアンマン』の主人公)トニー・スタークのキャラクター性が最高!彼はいわゆる天才で、当然ながらカッコいいわけですが、並行して、どこか人間臭い部分も持ち併せていて。爽やかで正義感があるという王道のパターンではなく、ヒーローにもダメなところはある、という点に魅力を感じました。
――そこが人気の秘密なのかもしれませんね。
梶:『アイアンマン2』には、スペースX社のCEOイーロン・マスクさんご本人も実際に登場されていますが、そのせいか、「近い将来、アイアンマンのような パワードスーツが誕生するのも夢じゃないのかな?」とワクワクしちゃいますよね(笑)
──ヒーローも成長していくというのは魅力的ですね。
梶:ヒーローたちだって決して完璧なわけではなく、未熟で幼稚な部分もある。だからこそ、見ている人たちも共感できるのかもしれません。それこそ今回の「サンダーボルツ*」は“最強じゃない、ヒーローじゃない”と謳っていて。まさに、そんな醍醐味がつまっているような気がします。ずっとMCUを追って来られた方々にとっては、このメンバーが集結して映画を作るんだ!?というワクワクとドキドキ感があったんじゃないかなと思いますね。
Page 2
インタビュー 関連ニュース情報は10182件あります。 現在人気の記事は「「なんだかんだ言って、気の許せる配信者になりました」──ストリーマー・Kamitoさん&VTuber・橘ひなのさん「おれおとあぽろ」インタビュー!配信活動から「おれあぽ」コラボの話、“てぇてぇ”エピソードも!?」や「『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』富野由悠季監督インタビュー|「素人芸だった」と語る『逆シャア』への反省と、『閃光のハサウェイ』に向けて」です。
🧠 編集部の感想:
映画『サンダーボルツ』の魅力が伝わるインタビューで、梶裕貴さんの情熱が感じられます。アベンジャーズとは異なるヒーローの姿に新たな視点が加わり、期待が高まります。最強でなくとも立ち向かう彼らの姿勢が、多くの人の共感を呼ぶことでしょう。
Views: 0