土曜日, 5月 3, 2025
ホームVideoニュース日本人の半数が旅行をしない…できない? 必要なのは「習慣化」【NIKKEI NEWS NEXT】

日本人の半数が旅行をしない…できない? 必要なのは「習慣化」【NIKKEI NEWS NEXT】

2025年4月30日放送のBSテレ東「NIKKEI NEWS NEXT」より、特集の一部をYouTubeで配信します。
▼フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(無料でお試し)▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/nikkeinext?utm_source=youtube&utm_medium=video&utm_campaign=nnn_yt

▼「テレ東BIZ」会員登録はこちら(無料でお試し)▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_source=youtube&utm_medium=video&utm_campaign=nnn_yt

コロナ禍以降に回復傾向にあった日本人の国内旅行に異変が起きている。JTBによると、今年のゴールデンウイークに泊まりがけの国内旅行をする人は前年から7%減の見込みだ。観光庁が発表した2024年の日本人の国内延べ旅行者数も、コロナ禍前の19年を約1割下回っている。国学院大学の塩谷英生教授をゲストに迎え、国内旅行が伸び悩む背景や旅行市場への影響について考える。

【ゲスト】塩谷英生(国学院大学 教授)

#国内旅行 #日本人 #インバウンド #ゴールデンウイーク #旅行 #MICE #阪急交通社 #大阪関西万博 #JTB

source

Views: 0

RELATED ARTICLES

23 コメント

  1. インバウンド狙った方が儲かる。宿泊交通費は爆上がりだから、昔みたいに誰でも安く旅行できた時代はもう終わり。
    例えば東南アジアでも現地民は旅行なんぞほぼしないけど、楽しく生きてるでしょ。もう日本も同じだから。

  2. お金が無いから行けません。
    今や米とキャベツ食うだけでブルジョアの国だぜ。
    もやしと豆腐ときのこ美味しーーーい。
    現実見ようぜ😂

  3. ・労働分配率が欧米企業より10%低い
    ・労働生産性は1.3倍だったのに賃上げしてこなかった
    ・中堅企業が欧米7〜8%と比較して3%と少ない
    ・下請け企業や受託企業が飽和し競合他社が多くなり大手中堅企業が価格交渉を優位に進めている
    ・正規化しない 賃上げしない 人的投資しない 国内投資しない
    ・雇用形態が不安定就労化し続けている
    ・家計に余裕がなくなり外出外食を控えている

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

Most Popular

Recent Comments