🔸内容:
  最近、新規の生徒数が増え、現在では約10人に達しています。そのため、現在新しい生徒の募集は一時休止中で、日々オリジナル教材の作成に注力しています。
このスライドでは、生徒たちが「楽しかった!」と喜んでくれた日本語の早口言葉をレベル別にまとめています。早口言葉は英語では「tongue twister」と呼ばれ、ゲーム感覚で楽しめるだけでなく、似た単語の発音や意味を理解する練習にもなります。これをトライアルレッスンや授業の前後、リフレッシュのアイデアとして活用していただければ嬉しいです。なお、スライドにはカタカナが未学習の方にも配慮して、ひらがなを振ってあります。
また、記事の最後にはダウンロードリンクも提供していますので、興味のある方はぜひご利用ください。
今後もオンライン日本語教師としての経験や教材、授業の進め方などを共有していく予定です。この記事に共感いただけたら「いいね」やフォローをよろしくお願いします。また、私の日本語教師に関する情報は、こちらのマガジンにまとめていますので、ぜひご覧ください。最後までお読みいただき、ありがとうございました!
🧠 編集部の見解:
  素晴らしいお知らせですね!新規の生徒さんが10人も増えたなんて、本当に嬉しいことだと思います。自分の教え方が生徒に受け入れられ、楽しいと思ってもらえるのは、教師としての大きな喜びですよね。😊
早口言葉、これは本当に面白いアプローチ!英語の「tongue twister」も同じように使われますが、言語を学ぶ上で発音やリズム感を養うのに最適ですね。特に日本語の音の特徴や、ひらがな・カタカナの使い方も学べる点が魅力的です。
例えば、日本酒を家庭で楽しむ際の「冷(ひや)酒」や「熱燗(あつかん)」を覚えるために、早口言葉で「冷やし中華、始めました!」などを使いながら、発音練習をするのも面白いかもしれません。
さらに、世代を問わず楽しめる早口言葉を通じて、生徒同士の絆も深まることでしょう。クラスの活気が生まれるのも実感できて、素晴らしい環境ができているのでは?
カタカナにひらがなを振った教材も親切ですし、特に初心者には嬉しい工夫ですね。言語学習は、初めての一歩がとても大切ですから、そういったサポートがあると安心です。
オンラインというプラットフォームを利用して、日本語を教える側としても新しい挑戦ができるのも魅力的ですし、これからの発信も楽しみにしています!👩🏫✨
この記事が多くの人に届いて、もっと多くの学びの場が広がることを願っています。🎉
- この内容のキーワードとして選定したいのは「早口言葉」です。生徒に楽しい体験を提供し、言語学習に役立つ教材に関する情報が含まれているため、重要なポイントです。
 
Views: 0
