新学期のために空けておいたカラーボックスの棚。いまだに物を入れられない理由とは……。納得の写真がX(Twitter)に投稿されました。記事執筆時点でこの投稿は405万件以上表示され、“いいね”は19万件を超えています。これはもうずっとしまえないかも……。
投稿者は真っ白な双子姉妹の元保護猫「ぽむりん」ちゃんと「ぽわたん」ちゃんとの日々をSNSで発信している飼い主(@pom_powa_nyan)さん。以前には頭が重いと思って目を覚ましたら、ダブル猫圧を受けていた様子が反響を呼びました(関連記事)。今回話題になったのは、新学期のために用意したカラーボックスのスペースについて。
教科書を入れるために5段のカラーボックスの真ん中を空けていたという飼い主さん。すでに新学期は始まっていますがいっこうに入れられません。というのも、ぽむりんちゃんとぽわたんちゃんが入ってしまったからなのです!
姉妹は毎日ここに入って何かをしているのだとか。この日はすっかりくつろぎながらじゃれあう姿が収められています。もはや2匹のために用意したかのような空間で、のどかな光景に和みますね。
投稿には「猫様が人生の教科書ですね」「そこだけが「絵画」のよう」「猫様には知ったこっちゃない」「2人の新居になっちゃいましたね」などの声の他、「我が家もお気に入りスポットになってるからずっと一段あけてる」「うちもこんなんですわ」といった同じく棚が猫ちゃんたちのスペースになった人の声が寄せられています。
飼い主さんはこの他にもぽむりんちゃんとぽわたんちゃんの日常の様子をX(Twitter)アカウント(@pom_powa_nyan)やYouTubeチャンネル「ぽむぽわちゃんねる」で公開しています。
すやすやと眠る子犬を見つけた子猫→その直後…… 「なんてこった!」「まさに奇跡」驚きの行動が260万再生【海外】
癒し効果が高すぎる。柱に寄りかかる猫、様子をそーっと見てみると……「ピカソみたいになっとる」「何だこれw」 飼い主困惑のとんでもない姿が170万再生
違う生き物みたいになっちゃった!宿題する8歳娘と、邪魔しつづける猫を1年記録したら…… 490万再生の愛がつまったやりとりに「最強の名コンビ」
宿題とニャンコ、どちらに集中したらいいんだろう!「よくも病院に連れてきたな……」とにらむ猫、先生が来た瞬間 驚きの変貌に爆笑の声「これがほんとの猫かぶり」
切り替えが早い。ほぼ真っ白だった子猫が7年後の今では…… 「同窓会で会ったら誰!? ってなるやつw」驚きの現在に爆笑の声
ど、どなた……!?
1|2|3
次のページへ
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Page 2
1|2|3
8歳兄が0歳赤ちゃんを寝かしつけ→2年後の現在は…… 尊く涙が出そうな光景に「可愛すぎる兄妹」「本当に優しい」
2歳娘、帝王切開で入院するママの前では強がっていたが…… 離れてから号泣する姿に「いじらしくて可愛くて朝から泣いた」
出産のため離れていたママと2歳長男が再会したら…… 会いたかった気持ちがあふれるハグに「もう号泣」「幸せを分けてもらった」
どうしても「パパのおむつ替え」をしたい2歳息子→パパはじっと耐え続けて…… くすっと笑えるシュールな光景が100万再生突破
お昼寝していた0歳弟が泣き出すと、2歳姉が駆け付けて…… 見守りカメラが捉えた尊い姿が160万再生突破
ニャンコを抱いて階段を降りる小学生息子、8カ月前の写真と見比べると…… 猫でわかる子どもの成長スピードに驚きの声
メイクとファッションの力ってすごい! 同一人物を写したとは思えないビフォーアフター写真に「メイクアップって魔法」の声
すやすやと眠る子犬を見つけた子猫→その直後…… 「なんてこった!」「まさに奇跡」驚きの行動が260万再生【海外】
癒し効果が高すぎる。柱に寄りかかる猫、様子をそーっと見てみると……「ピカソみたいになっとる」「何だこれw」 飼い主困惑のとんでもない姿が170万再生
違う生き物みたいになっちゃった!宿題する8歳娘と、邪魔しつづける猫を1年記録したら…… 490万再生の愛がつまったやりとりに「最強の名コンビ」
宿題とニャンコ、どちらに集中したらいいんだろう!「よくも病院に連れてきたな……」とにらむ猫、先生が来た瞬間 驚きの変貌に爆笑の声「これがほんとの猫かぶり」
切り替えが早い。ほぼ真っ白だった子猫が7年後の今では…… 「同窓会で会ったら誰!? ってなるやつw」驚きの現在に爆笑の声
ど、どなた……!?
1|2|3
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
編集部の感想:
このニュースは、とてもほのぼのとした光景を描いていて和みました。新学期のカラーボックスが、猫たちの遊び場になっているのは可愛らしく、飼い主さんの気持ちもわかります。猫の存在が生活を豊かにしていることを再認識しました。
Views: 2