アメリカのIT大手アップルが2025年の秋ごろに発売する見通しの新型「iPhone」について値上げを検討しているとウォール・ストリート・ジャーナルが12日、伝えました。新機能の追加や、薄型化などのデザイン変更が値上げの理由だとしています。トランプ政権による対中関税強化の影響との受け止めが広がることをアップルは警戒しているといいます。
#アップル #iPhone #新型 #トランプ #関税
仕事や投資に役立つ経済メディア『テレ東BIZ』。
WBSやモーサテほか、他では見られない記者解説やオリジナル番組が充実
▼▼「テレ東BIZ」はこちら(無料でお試し)▼▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_source=youtube&utm_medium=video
Views: 0
仕事や投資に役立つ経済メディア『テレ東BIZ』。WBSやモーサテほか、他では見られない記者解説やオリジナル番組が充実。「テレ東BIZ」無料でお試し⇒ https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_source=youtube&utm_medium=video
いらね
ちょっとハッとしたんだけど、別に無理に買う必要ないんだよな。値上げして身の丈に合わなくなったら買わなきゃ良いだけの話だよ、米もそう、国産だから自給率守らないといけないから高くても買わないといけない訳じゃない、だってもう国産牛とか国産ウナギだって滅多に買わないでしょ?買える物を必要な時買えばいいんだよ。
その新機能が本当に値段に見合ったものなのかを皆知りたいのに、勿体ぶるポーズだけは一丁前だから離れられたんじゃないの
証券口座用にAppleデバイスは必須だからなぁ。まぁ買うでしょ。
日本は値上げ無いかもやけどな。
その機能が価格アップの価値があるかで違うだろうな。小手先のユーザー騙しであったなら日本では売れないだろうな。
いらね
アップルは新型出るたびに値上げしてるよな
スペックの価格を抑えるアイフォン16eシリーズは値上げしないだろ
新機能とデザイン変更とか毎年やってる事なのに
見栄を張る心理、同調圧力や集団主義などはとっくに認識され反転されシステムに溶けた形で販売されている。
スマートフォンは「高性能多機能」ではあっても、高性能で多機能なツールやデバイスを的確に活用出来ている人間自体はそもそも限られる。
Apple Payの利用率、動画編集や生産性アプリの利用状況の追跡、Apple製品のエコシステムの活用状況、「互換性」を理由とする59.31%のユーザー数などを前提条件とする。
これに日本の人口(約1.25億人、2025年時点)、スマートフォン保有率(約80%)を考慮し、概算されたiPhoneユーザーの約60%が基本機能のみの活用にとどまり、30-40%が高度な機能を1つ以上活用という仮説が立てられる。
Switchは安く買えても関税でiPhone買えない金額になりそうなの悲しい
日本人にはもう買えないでしょ
こんなに儲かって儲かって仕方ないのにさらに値上げするとは金持ちだけがもっと金持ちになる世の中の縮図を見てるようだ。
Suicaがグローバル市場のAndroidスマホで使えるようにする規制が必要だよ。今、観光客や輸入Androidスマホを使ってる市民はSuica使えないんだよね