木曜日, 7月 31, 2025
木曜日, 7月 31, 2025
- Advertisment -
ホームニュースゲームニュース新作!『MATCH MINT』登場、合成デッキで挑むローグライク!

新作!『MATCH MINT』登場、合成デッキで挑むローグライク!

ゲーム開発者せたも氏が7月29日に新作『MATCH MINT』を公開しました。このゲームはPCおよびブラウザ向けに itch.io で配信されており、プレイヤーが価格を自由に設定できる「Name your own price」形式で提供されています。もちろん無料でもプレイ可能です。

ゲームの概要

『MATCH MINT』は、デッキを構築し、提示された数字に基づいてコインを配置するというデッキ構築型のローグライク数合わせパズルゲームです。ゲームが始まると、いくつかの数字の入ったカードが提示されます。プレイヤーはデッキから配られたコインを、カードの数字に応じて組み合わせて配置し、条件を満たすことでカードをクリアしていきます。

例えば、7と記載されたカードには1のコイン2枚と5のコイン1枚を使って合計7を作ることが求められます。提示されたカードを3ターン以内にクリアできない場合はダメージを受けるため、戦略的にコインを使うことが重要です。

MATCH MINT 画面1

ゲームが進むにつれて、大きな数字や特定の条件を満たす必要があるカードが登場します。初期のデッキでは高い数字への対応が難しいため、プレイヤーは各ステージ間にあるコインデッキの構築フェーズで新たなコインを入手・合成していきます。

コインデッキの構築

コインデッキの構築では、プレイヤーはコインを入手したり特別な効果を持つコインを作成したりできます。例えば、数を下げる割引シールや、数値を倍増させる倍率コイン、範囲を広げるレンジコインなどが登場し、戦略的にデッキを強化することが求められます。

MATCH MINT 画面2

また、コインは単に足すだけではなく、右クリックでマイナスへの変換も可能で、戦略的なプレイが一層深まります。カードの数字を作れなかった場合には幽霊コインが入手でき、これを利用してステージをクリアすることもできます。

MATCH MINT 画面3

開発者と音楽

本作はせたも氏が開発し、音楽はモトクロス斉藤氏が、カードデザインはシロス氏が担当しています。その他、患者長ひっく氏によるフォントも使用されています。

せたも氏は過去に『Dungeon Sweeper』を公開しており、誰でも楽しめるゲームデザインが評価されています。

MATCH MINT 画面4

まとめ

『MATCH MINT』は、数を合わせるというシンプルなルールながら、プレイヤーの戦略が試される奥深い要素を含んだゲームです。興味のある方はぜひ itch.io でプレイして、自分の価格を設定してみてください。無料で楽しめるので、是非お試しを!

🧠 編集部より:

補足説明

『MATCH MINT』は、せたも氏が手がけたデッキ構築型のローグライク数合わせパズルゲームです。このゲームは、プレイヤーに独特な体験を提供します。数字に合わせてコインを配置するだけでなく、プレイヤーはデッキの構築やコインの合成を通してステージを進めていくことが求められます。

背景や豆知識

デッキ構築型ゲームは、コレクションや戦略を重視したゲームプレイが特徴です。このスタイルは、近年の多くの人気ゲームに影響を与えており、おそらく『MATCH MINT』もその流れを受けているでしょう。また、コインを使って数を合わせるシンプルなルールには、数学的思考を育む側面もあり、知育ゲームとしての要素も持っています。

ゲームの開発にあたって、せたも氏は過去作『Dungeon Sweeper』でも注目を集めました。これにより、多くのプレイヤーが彼の新作に期待を寄せています。さらに、音楽を担当したモトクロス斉藤氏は、感情を引き出すメロディーで知られており、『MATCH MINT』でもその才能が光ります。

関連リンク

このゲームを通じて、先鋭的なパズルのチャレンジを楽しんでみてはいかがでしょうか?

  • キーワード: デッキ構築型

MATCH MINT をAmazonで探す

コイン をAmazonで探す

デッキ構築型ゲーム をAmazonで探す



※以下、出典元
▶ 元記事を読む

Views: 0

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -