🧠 概要:
概要
この記事は、技術書典18に向けた新作3冊を紹介する内容で、著者のかーでぃ(KAMADA Makoto)が執筆したものです。技術書典はIT・科学・技術に関する同人誌の即売会で、最新の技術知見を得る場として知られています。この記事では、同イベントで発表される新作の内容、価格、オンライン・オフラインの販売方法が詳述されています。
要約
-
技術書典とは:
- IT・科学・技術に関する同人誌即売会。
- コミックマーケットの技術書版。
- 2025年中の技術書典日程:
- オンラインマーケット: 5/31~6/15
- オフラインマーケット: 6/1、池袋サンシャインシティ展示ホールD
-
新作3冊の紹介:
-
AI-OCR超初心者ブック:
- AI-OCRを用いて業務効率化するノウハウを紹介。
- 無料配布(電子版)、物理版は200円(オフラインマーケットのみ)。
-
AIさん!コレやっといて:
- AIを業務効率化に活用する方法を解説。
- 価格: 800円(電子・物理版ともに)。
- 大自然の中心でコーヒーをおかわり:
- チェアリングスポットとその楽しみ方を紹介する本。
- 価格: 600円(電子版)、800円(物理版)。
-
-
オンライン販売:
- 各書籍はboothや技術書典オンラインマーケットで購入可能。
- 著者のさらなる活動:
- RPACommunityやBabylonjsに関連する寄稿も行っている。
おはようございます、かーでぃです。
今日は、あと2週間(5月31日から)で開幕する技術書典18に向けた新作3冊のご紹介です。
技術書典とは
技術書典は、IT・科学・機械工作など“技術”に関する同人誌 (自主制作の技術書)を作る人と読みたい人が出会う即売会です。コミックマーケット(コミケ)の技術書版と言われることもあり、来場者は会場やオンラインマーケットでしか手に入らない最新の技術知見やノウハウ本を直接購入できます。
オンラインマーケット
期間:5/31~6/15
場所:こちらからアクセスできます。
※期間外でも購入はできますが、技術書典18としては上記期間です。
オフラインマーケット
期間:6/1場所:池袋サンシャインシティ 展示ホールD(文化会館ビル2F)
ブース:し08 入口からかなり奥ですが、遊びにきてください🙇
新作3冊ご紹介
各本をbookLMに読ませて、音声概要で紹介してもらいました♪
AI-OCR超初心者ブック
こちらの本は、AI-OCRを使って業務効率化を図るためのノウハウを詰め込んだ一冊です。
OCRというと、精度が…とか、データ化しただけでは…と思われがちですが、こちらで紹介しているAI JIMYを活用すれば、高精度の読み取り能力と標準で簡易RPA機能も付いてくるので、FAX注文書のデータ化、エクセルへの転記などがワンストップで実現できます。
価格(電子版):0円(なんと、無料配布です!!)
価格(物理版):200円(6/1オフラインマーケットのみの取り扱いです)
今回、AI JIMYの開発元であるシーシステムさんにもご協力して書いていただきました。お値段もめちゃくちゃ手頃ですので、是非多くの方に見て頂きたく。
オンライン販売:booth 技術書典オンラインマーケット
AIさん!コレやっといて
こちらの本は、AIを使って業務効率化するためのノウハウを詰め込んだ一冊です。生成AIに謝罪メールを考えてもらう、プレゼン資料を作ってもらう。生成AIの活用術は今のところデスクワーク主体で、現場の方は「ふーん」で終わっています。
そうではなく、現場の方が「AIを意識しなくてもAIを活用できている状態」が今後は大事になりますよね。ということを書かせてもらいました。
👉 ”見えないAI”と呼ばせてもらっています!
価格(電子版):800円
価格(物理版):800円(6/1オフラインマーケットのみの取り扱いです)
オンライン販売:booth 技術書典オンラインマーケット
大自然の中心でコーヒーをおかわり
こちらは、前回技術書典17で書いた「大自然の中心でコーヒーをいただく」に続く、チェアリング本の第2弾です。
愛知県豊橋市を中心とした、私がよく行くチェアリングスポットの紹介(東京も1か所書きました)、チェアリング中に楽しみたいドリンクやフードなど、チェアリングを楽しむための一冊となっています。
価格(電子版):600円
価格(物理版):800円(6/1オフラインマーケットのみの取り扱いです)
オンライン販売:booth 技術書典オンラインマーケット
他にも、RPACommunityやBabylonjs勉強にも寄稿しております。
そちらの本も是非、手に取ってみてください🙇
Views: 0