水曜日, 7月 2, 2025
水曜日, 7月 2, 2025
- Advertisment -
ホームニュースゲームニュース手で結んだ印をカメラで認識して遊ぶ「BE 忍者」,アーリーアクセスをSteamで開始。本物の忍者のように素早く印を結んで,忍術を発動しよう

手で結んだ印をカメラで認識して遊ぶ「BE 忍者」,アーリーアクセスをSteamで開始。本物の忍者のように素早く印を結んで,忍術を発動しよう


画像ギャラリー No.001のサムネイル画像 / 手で結んだ印をカメラで認識して遊ぶ「BE 忍者」,アーリーアクセスをSteamで開始。本物の忍者のように素早く印を結んで,忍術を発動しよう

 個人開発者のFortgs氏は2025年6月30日,PC用ソフト「BE 忍者」のアーリーアクセスをSteamで開始した。価格は300円(税込)。
 本作は,プレイヤーの手で結んだ印をカメラで認識し,バトルや冒険をする“ハンドアクションRPG”だ。プレイするためには,カメラが必須となっている。

画像ギャラリー No.006のサムネイル画像 / 手で結んだ印をカメラで認識して遊ぶ「BE 忍者」,アーリーアクセスをSteamで開始。本物の忍者のように素早く印を結んで,忍術を発動しよう

 敵とのターン制バトルでは,忍術を使える制限時間がある。その時間内であれば,何度でも忍術が使えるので,本物の忍者のように素早く印を結ぶことで,有利にバトルが進められるようだ。
 アーリーアクセスでは,20種類以上のユニークな特徴を持つ敵と,20種類以上の忍術が用意されている。強力な効果を持つ忍術ほど印が長くなるので,敵の特徴を見極め,どのタイミングで強力な術を使うか,印が簡単で素早く出せる術を選ぶかなど,戦略を考える必要がある。
 誰でも印が結べるように,すべての印を3Dモデルで確認できるチュートリアルも収録されている。回転もできる3Dモデルを見て,正確に印を結べるように練習しよう。
 配信者向けのプライバシーモードをオンにすれば,カメラ入力がゲーム内に映らなくなる。その状態でも印の認識は行われるので,配信をする人も安心してプレイ可能だ。

画像ギャラリー No.008のサムネイル画像 / 手で結んだ印をカメラで認識して遊ぶ「BE 忍者」,アーリーアクセスをSteamで開始。本物の忍者のように素早く印を結んで,忍術を発動しよう 画像ギャラリー No.009のサムネイル画像 / 手で結んだ印をカメラで認識して遊ぶ「BE 忍者」,アーリーアクセスをSteamで開始。本物の忍者のように素早く印を結んで,忍術を発動しよう
画像ギャラリー No.010のサムネイル画像 / 手で結んだ印をカメラで認識して遊ぶ「BE 忍者」,アーリーアクセスをSteamで開始。本物の忍者のように素早く印を結んで,忍術を発動しよう 画像ギャラリー No.011のサムネイル画像 / 手で結んだ印をカメラで認識して遊ぶ「BE 忍者」,アーリーアクセスをSteamで開始。本物の忍者のように素早く印を結んで,忍術を発動しよう
画像ギャラリー No.012のサムネイル画像 / 手で結んだ印をカメラで認識して遊ぶ「BE 忍者」,アーリーアクセスをSteamで開始。本物の忍者のように素早く印を結んで,忍術を発動しよう 画像ギャラリー No.013のサムネイル画像 / 手で結んだ印をカメラで認識して遊ぶ「BE 忍者」,アーリーアクセスをSteamで開始。本物の忍者のように素早く印を結んで,忍術を発動しよう




自分の手で印を結ぶ忍者体験ができる
『BE 忍者』
アーリーアクセス版リリースのお知らせ

 個人開発者Fortgsは、プレイヤーの手で結んだ印をカメラで認識し、様々な忍術を繰り出してバトルや冒険を行うゲーム『BE 忍者』を、2025年6月30日にアーリーアクセス版としてリリースしたことをお知らせします。
 想定価格は300円(税込)、対応OSはWindows10となります。
 『BE 忍者』は、プレイヤーが駆け出し忍者である主人公として、会得した忍術を駆使したバトルを行いながら、戦国時代の日本を舞台に冒険するRPGです。
 本ゲーム最大の特徴として、プレイヤーの手で結んだ印をカメラで認識します。本物の忍者のように、素早く印を結ぶことで忍術を発動する体験ができます。
※本ゲームをプレイするには、カメラが必要となります。

印を速く結べるほど有利に進められるバトル

 本作では、プレイヤーと敵とのターン制バトルを楽しめます。
 プレイヤーのターンには忍術を使える制限時間があり、制限時間が終わるとターンが終了しますが、逆に制限時間内であれば1ターンの間に何度でも忍術を使えます。
 さらに、印を速く結ぶと術に追加効果が付き、より強力な術として使用可能です。
 つまり、プレイヤーが印を素早く結べるようになるほど、主人公も強くなっていきます!
 またプレイヤーは忍術以外に、攻撃してターンを終える「攻撃」と、何もせずターンを終える代わりに残り制限時間を次のターンに持ち越す「溜める」という二つのコマンドを使用できます。残り制限時間が少なく、術を発動できるか不安なときは、確実にダメージを与えられる攻撃をするか、時間を持ち越して次のターンへ繋ぐか、自分の実力を信じて印を結ぶか、の判断が生まれます。

画像ギャラリー No.002のサムネイル画像 / 手で結んだ印をカメラで認識して遊ぶ「BE 忍者」,アーリーアクセスをSteamで開始。本物の忍者のように素早く印を結んで,忍術を発動しよう

多彩な敵と忍術

 アーリーアクセス版では、20種類以上のユニークな特徴を持った敵(例:攻撃を受けるたびに反撃してくる敵、攻撃を受けても一定回数はダメージを受けない敵、強い状態と弱い状態を繰り返す敵…etc)と、20種類以上の忍術(例:一定確率で次に受ける攻撃を回避できる術、1ターン中に連続で使うほど威力が上がっていく術、印を速く結ぶほど大きくHPを回復できる術…etc)が登場します。
 強力な効果の術ほど印が長くなっていくので、敵の特徴を見極めたうえで、どのタイミングで強力な術を使うのか?印が簡単で素早く出せる術を使うのか?時間を溜めて次のターンに勝負を賭けるのか?等、プレイヤーの戦略が問われます。

画像ギャラリー No.003のサムネイル画像 / 手で結んだ印をカメラで認識して遊ぶ「BE 忍者」,アーリーアクセスをSteamで開始。本物の忍者のように素早く印を結んで,忍術を発動しよう

誰でも印を結べるようになる! 親切なチュートリアル付き

 印を結べるか不安な人も心配は不要です!
 全種類の印を3Dモデルで確認しながら結べるチュートリアルを用意しています。3Dモデルは左右に回転させられるので、これを見て練習すれば印を結べるようになること間違いなしです。

画像ギャラリー No.004のサムネイル画像 / 手で結んだ印をカメラで認識して遊ぶ「BE 忍者」,アーリーアクセスをSteamで開始。本物の忍者のように素早く印を結んで,忍術を発動しよう

プライバシーモードで、配信中の顔バレ対策も完璧!

 設定画面からプライバシーモードをONにすれば、カメラ入力がゲーム内に映らなくなります。この状態でも印の識別は行われるので、配信をされる方でも安心してゲームをプレイいただけます。

画像ギャラリー No.005のサムネイル画像 / 手で結んだ印をカメラで認識して遊ぶ「BE 忍者」,アーリーアクセスをSteamで開始。本物の忍者のように素早く印を結んで,忍術を発動しよう

SPEC

ゲームタイトル:BE 忍者
ジャンル:ハンドアクションRPG
パブリッシャー:Fortgs
販売URL:https://store.steampowered.com/app/2438610/BE
価格:300円(税込み)
対応OS:Windows10
トレーラー:https://www.youtube.com/watch?v=4w_Ymfyzb2U
製作者SNS:https://x.com/BeNinja_fortgs



続きを見る


🧠 編集部の感想:
このゲームは、手で結んだ印をカメラで認識する新しい体験が面白いですね。リアルな忍者のようにプレイできる要素が、戦略性の高いバトルに繋がるのも魅力的です。アーリーアクセスでの多彩な敵や忍術が、今後のアップデートにも期待を持たせます。

Views: 0

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -