🧠 攻略概要:
概要
この記事は、「刀剣乱舞ONLINE」における「戦力拡充計画」イベントについて詳細に解説しています。イベントでは、特定のレア刀剣を確定で獲得できるチャンスがあるほか、育成に高い経験値が得られる特徴があります。さらに、敵キャラクターの特性や対策についても詳しく説明されています。
要約(箇条書き)
-
イベント内容:
- レア刀剣を確定で入手できる。
- 経験値獲得が高く、育成に役立つ。
-
ドロップと育成:
- 80周で特定の刀剣確定入手。
- 道中のボスドロップで乱舞Lv上げも狙える。
-
難易度と対策:
- すべての難易度に周回価値あり。
- 高速槍が頻出し、対策が必要。特に遠戦や極短刀推奨。
- 刀剣破壊や疲労困憊に注意が必要。
-
前回からの変更点:
- 難易度と経験値が上昇。
- すべてのキャラに経験値特典が適用。
-
目玉刀剣:
- 確定入手できる刀剣を各難易度で紹介。
-
特筆すべき敵:
- 高速槍は高い機動力で厄介。対策は丙子椒林剣など。
- ボーナス敵「苦無」も出現、経験値獲得の機会。
-
周回戦略:
- 各マップに応じた編成が重要。
- 経験値獲得を考慮しつつ、効率的な戦略が必要。
- 今後の開催予定:
- イベントの歴史的な背景や、過去の更新の詳細も記載。
これらのポイントを踏まえ、イベントへの参加や刀剣の育成を計画することが重要です。
— 刀剣乱舞ONLINE【運営】 (@TOUKEN_STAFF) March 4, 2025
該当マップでダメージ計算・機動計算をしたい方はこちら↓
このイベントでできること
-
既存のレア刀剣たちを確定で入手可
-
イベントの中でもトップクラスに経験値が高い
-
運が良ければ道中やボスドロップでもレア刀剣が手に入る
「戦力拡充」と名乗るだけあり、「レア刀剣の獲得」と「育成」に特化したイベント。毎回入手困難な4刀剣がピックアップされ、それぞれのマップ80周で1振り確定入手できる。ドロップでも狙えるので乱舞Lv上げも狙える(確率は低いが)。
難易度に対して経験値も高く、しかも経験値2倍対象が多い。育成マップとしても価値が高いイベント。
ただし「破壊あり」「高速槍頻出」という厄介な一面もあるので対処に慣れてない人は対策方法を頭に入れておこう。
本イベントのポイント
-
どの難易度も周る価値がある 易は難易度の割に経験値がお得
-
高速槍が非常に厄介 遠戦や極短刀などで対策を
-
超難は仮想検非違使/高速短刀も強いので極を優先
-
周回に夢中で刀剣破壊/疲労困憊する人が多いので気をつけよう
前回からの変更点
-
難と超難の難易度/経験値上昇 一部敵ステータス上昇、またはLv上昇
-
経験値特典が全キャラに拡大 週替りで対象刀種変更
-
イベント期間に合わせてイベント任務が少し追加
今回の目玉刀剣
易:蛍丸 鍛刀可、6-1以降
普:謙信景光 鍛刀のみ
難:小豆長光 鍛刀のみ
超難:福島光忠 期間限定
拡充は入手が難しい刀剣を開催毎に入れ替わりでピックアップしている。どちらかと言うと恒常キャラが中心。
経験値特典(経験値2倍)
経験値特典対象は他イベント※で特典になってないもの中心。現行だと粟田口以外全員候補になりえると思っていい。全キャラ対象に変更。
極はもちろん、極未実装のキャラも対象、累積を貯めるチャンスでもある。
その他お知らせ
本イベントの仕様
-
刀剣破壊あり お守りなしの重傷進軍は非推奨
-
ボス撃破数が記録される 各80回撃破で目玉刀剣ゲット
-
目玉刀剣は任務報酬 任務受け取りを忘れずに!!!!!!
-
資源マスの初回到達時、刀装や課金アイテムなどが手に入る
-
普は夜戦 極はともかく初の太刀/大太刀/槍/薙刀は推奨度低
本イベントは高速槍が多く、重傷行軍は破壊(キャラを永久にロスト)されるリスクが高いため基本的にNG。
低Lvまたは疲労状態の初刀剣だと10以上のダメージもありえるため、ダメージの仕様によほど詳しくない限りは「槍=固定ダメ」という先入観は捨てた方がいい。
全マップ80周はそこそこ時間がかかるため、目当ての刀剣が決まっている場合はスルーする報酬刀剣があってもよいだろう。ただ資源マスの初回報酬だけは勿体ないので回収推奨。
ボス撃破後も出陣を継続してそのまま周回できる点が便利。しかし疲労はどんどん溜まっていくため気力の値には気をつけておきたい。
気力の仕様と気力管理のコツは以下記事参照↓
最も疲れやすいキャラは隊長推奨。拡充はS勝利を取りにくく、最適化しても4番手ぐらいはどうしても疲労たまりがち。たまに帰城して編成を調整するなりアイテム使用するのが無難。
敵の紹介
高速槍
生存は高くないが、高い統率と機動で確実にダメージを蓄積させるイベントの厄介者。拡充の個体は打撃そのものは低く、大幅にダメージが増加することは少ないが、大阪城より硬い(池田屋の記憶と同タイプ)。
低生存でレア5の槍が該当し、普のボス/難の道中/超難の後半で出現する。重傷の頻発、手入資源がかさむので対策必須。
最大の対策は丙子椒林剣で制縛するか、一定Lv以上の短刀極で先制して倒すこと。
他には太刀極の先制攻撃※と遠戦で敵の頭数を減らす、槍か二刀開眼で装備を貫通する、大太刀か薙刀で効率的に敵を減らすなどが挙げられる。
※現行の拡充個体は遠戦非所持のため直接は狙えない
苦無_丙
ボーナス敵。全ての能力値が低く、大量の経験値を獲得できる。上位マップほど得られる経験値も多い。一部マスでランダム出現する。
遠戦や太刀極の先制攻撃で速攻撃破させれば狙った刀剣に経験値や誉を分けることができる。
その他の敵
「維新~武家の記憶」より全体的にステータスが高め。特に夜戦の短刀乙は厄介。
仮想検非違使と短刀甲については超難で解説。
高速槍対策編成例
まだ剣や極がおらず、撃破自体に苦労している段階なら一発一発のダメージが高い太刀や大太刀、または刀装を貫通できる槍の起用をオススメ。二刀開眼を狙うなら脇差と打刀をバランスよく編成。
以下はなるべく高速槍の被害を最小限にして周回する場合の編成例。
↓遠戦メイン↓
-
基本的には遠戦が使える刀優先 装備できるなら火力と兵力のバランスがいい弓兵が一番オススメ
-
丙子椒林剣で止めるのが一番簡単 丙子は隊列上側で弓兵装備だと疲労しにくい ※黄疲労以下だと発動しない
-
短刀極もオススメ 大体Lv50以上で馬と宝物、逆行陣で機動を強化すると先手を取りやすくなる ※桜が無くなると先攻しにくくなるので注意
-
単体では無理だが遠戦と組み合わせると太刀極の先制攻撃も高速槍撃破に有利に働く場合あり また超難の高速短刀の先攻撃破も狙える
-
短刀があまり育ってない人は脇差極を起用し、たまに防御してもらうと少し被害がマシになる
↓遠戦不使用+丙子軸↓
-
槍をメインに育てる場合に特にオススメ 槍には統率宝物が欲しい
-
丙子には弓兵一つ、打撃宝物推奨
-
大太刀は1振りまで、行動順最遅推奨
-
太刀は強い打撃宝物推奨 ただ打撃上げても高速槍を貫きにくいので厳しい場合は難以下が無難か
-
適宜隊長交代は必要
↓遠戦不使用+白山軸↓
-
超難を太刀メインで無理矢理周回する場合 どちらかと言うと極推奨か
-
全員お守り必須 途中重傷行軍も必要になるので、行軍時はお守り所持の確認を!!!!
-
白山は疲労しやすいので基本隊長固定 誉獲得と治癒のため行動順は極力一番に調整推奨 対苦無用に弓1個装備
-
隊員は耐久の高いキャラ優先 装備で打撃や統率を中心に強化、余裕があれば必殺も
-
白山自身の手入れは必要
-
中傷のまま放置して真剣必殺の発動に期待する
-
できれば全体気力回復アイテムの使用がオススメ
-
丙子と白山を同時採用すると重傷率は下がるが気力管理はより難しくなる
各マップ解説
演習・易(E-1)
経験値
通常:600
苦無:1000
ボス:1200
初刀剣や低Lv極の育成に向いたマップ。遠戦も高速槍もなく、ある程度のレベルがあれば疲労が付いてしまっても周回可能。単純に6振り並べて育成しても良し、薙刀や大太刀に誉を集中させて高速周回するも良し。
ボスに普通の槍がいるので少しずつダメージが蓄積する可能性には注意。また易とは言えLv25以上推奨なのでLv20台以下、特に育っていない短刀を無闇に連れていくことは避けたい。挑む前に特付けと錬結を進めておくことをオススメする。
疲労を避けたい場合は「誉が集中するような編成をやめる」「隊長+薙刀の2振りのみで行く」「疲労隊員の位置を交代する」の選択肢になる。
2振りのみだと索敵が失敗しやすいので、少し強めの刀剣を連れて行った方がよい。
演習・普(E-2)
経験値
通常:800
苦無:1300
ボス:1600
夜戦マップなので特に短刀の育成に向いたマップ。難易度は花火イベント以上、池田屋の記憶以下といったところ。 適正のイメージは
短刀 > 極脇差/打刀 > 剣 > 極長柄刀種 ≧ 初脇差/打刀 > 初長柄刀種
長柄刀種も極になれば周回できないわけではない。極には基礎的な耐久力の上昇、夜戦補正の緩和効果があるため。この程度の夜戦マップなら有利ではないが周回は十分可能。
敵の短刀がそこそこ強く、初打刀や低Lvの太刀極などでは刀装を剥がされる場合がある。周回できないほどではないが用心。
槍_乙(レア5)
Lv53:生存5 打撃20?+1 統率150 機動200+2
ボスには高速槍が確定出現。生存が通常より低いが、硬さと速さは健在。Lv50台なので槍ダメは最低6。遠戦を積んで倒すか二刀開眼に期待しよう。生存が5しかないのでLv40以上の槍でも確定で倒せる。
演習・難(E-3)
経験値
通常:1500
苦無:3000
ボス:4000
ここから高速槍が大量発生。昼版池田屋の記憶といったマップで、ボス以外のほぼ全てのマスで高速槍が出現する可能性がある。出現頻度がとても高いので剣、長柄刀種、極を優先しよう。前述の対策を講じ、なるべく被害を抑えるようにしたい。持ってる方はぜひ丙子椒林剣の編成を!!
背景が7面だがゲームバランスは通常のイベントと同じ。
槍_乙(レア5)
Lv53:生存10 打撃20+2 統率150+2 機動200(隊長)
Lv58:生存10 打撃20+2 統率150+2 機動200(隊員)
高速槍のLvは2種類あり、隊員にいる部隊の方が少し強く、特定マスにのみ登場する隊長個体の方が少し弱い。槍ダメは6。
短刀極による安定先制にはLv50ぐらい欲しい(逆行陣固定の場合)。
ボスは高速槍こそ出ないが、遠戦がそこそこ痛いので極でもLvが低い場合は油断しないこと。
演習・超難(E-4)
経験値
通常:1800
検非:2500
苦無:3600
ボス:4800
経験値がゲーム中でもトップクラス。ただし高速槍に加え、高速短刀と仮想検非違使が登場する。難易度的には白金台(7-2)クラスであり、周回は極優先となる。背景は8面だがゲームバランスは普通。
また引き続き丙子椒林剣が非常に活躍しやすいマップである。
敵のステータスがそこそこ高いので推奨Lv程度だと短刀極や脇差極などは苦戦する恐れあり。Lvが足りない場合は太刀・大太刀に頼ることになる。
高速槍
槍_乙(レア5)
Lv62:生存10 打撃20+6 統率150+8 機動200+5(道中)
Lv67:生存10 打撃20+6 統率150+8 機動200+5(ボス)
槍ダメは7。難に比べれば出現範囲は狭いが、必ず2~3回遭遇する。刀装が厚くなってきており、推奨Lv程度だと打撃が足りないことも。槍の場合はLv90以上で確定撃破可。
快適に周回するには短刀極Lv60以上は欲しいところ(逆行陣固定の場合)。
高速短刀
短刀_甲
Lv77:生存20 打撃35 機動300
見た目は普通の短刀だがとんでもなく速い。先制可能であることが確認された敵の中では最速。カンスト博多極ですら凌駕するため、確定で先制はほぼ不可能。あまりに速いので先制に拘りすぎず、宝物で強化しつつも順当に遠戦ガン積みで倒すのが無難。逆行vs魚鱗で抜けられたらベター。
現状だとLv99で機動171以上あれば陣形有利でも3つの陣形対面で先制可能。
更にLv40前後の短刀極の刀装を削る攻撃力も持つ。もし短刀極のLvが低い場合は太刀極が有効。高速短刀以外は脇差しか遠戦を持ってないため、先制攻撃が発動すれば半々の確率で撃破可能である。
こちらのレベルが十分高ければS勝利阻害ぐらいしかできなくなるため、脅威度は下がる。
仮想検非違使
強さと出現位置が固定された特殊な検非違使。1周で1~2回遭遇する。正規の検非違使ではないため検非違使討伐の任務消化はできない。経験値はかなり多め。
見た目は弱めの検非違使だがLvはなかなか高く、通常の最大検非違使よりも速い。刀装が少ないこと以外は普段より厄介である。初/低Lv極/疲労刀剣は刀装を破壊される危険もあるので迂闊に弱い刀剣を連れてはいけない。
長柄槍_放免(レア5)
Lv65:生存158 打撃60+3 統率120+5 機動80
槍_放免(レア5)Lv65:生存105 打撃??+6 統率55+8 機動80+ 5(上)
Lv65:生存105 打撃??+3 統率55+3 機動80+10(下)
長柄槍_放免(レア4)
Lv65:生存131 打撃??+3 統率100+5 機動80
槍_放免(レア4)
Lv65:生存87 打撃??+3 統率??+8 機動80+10
戦力拡充計画の歴史
2015/08/11 第1回開催 2つ目に実装されたイベント 1週間ごとにクリア状況がリセットされ資源マスの初回報酬が復活、またE-4のボス稀ドロで確率UPする刀剣が変わる ボス稀ドロ枠は開催ごとに微妙に異なる ステージは全て野原背景の昼・屋外戦 E-1・E-2にLv制限あり E-2は短刀編成でボス直行、それ以外は仮想検非違使マスに移行 E-3、E-4は竹藪が存在し、長柄編成で通過できない(→ボス率UP) 敵は通常の甲乙丙、高速槍(E-2以外)、仮想検非違使(E-2) この頃はボス完全確定マップやイベント任務(刀剣の確定報酬)なし
2015/12/15 低レベル帯 刀剣男士育成キャンペーン開催
連隊戦の準備用に開催 キャンペーンと銘打っているが、実質的には拡充の縮小版 E-1、E-4のマップが流用 ただしE-4は難易度低下し全戦夜戦に変更
2016/02/16 第2回開催
一部マップの配置が変更 ただしマップを反転・回転・調整してるだけなので実質的構造に変化なし
2016/04/26 第3回開催
週替わりのリセット、ドロップUPが廃止 E-2が夜戦演習、E-3が仮想検非違使に変更 E-2はマップ絵も夜仕様に 全マップに高速槍が出現2016/05/17 短刀極実装
2016/07/05 第4回開催
2016/09/20 第5回開催
イベント任務追加(刀剣報酬はなし、また日数・マス踏破任務があった) E-2が6-1背景で夜・市街戦、E-4が7-1背景に変更され昼・市街戦になる E-1、E-3はマップの配置変更(実質的な構造に変化なし) E-4に見えない竹藪が残っている
2017/03/07 第6回開催
2017/05/09 第7回開催
Lv制限、日数任務、マス踏破任務、E-4の見えない竹藪廃止 マスの自動進行が実装 経験値2倍キャンペーン
2017/07/04 第8回開催
2017/08/01 脇差極実装
極打撃補正追加(極の打撃弱体化)
極の時間帯補正を初と差別化(極の強化/弱体化補正が緩和)
2017/09/05 第9回開催
高速槍など、一部敵Lvの強化2017/10/10 打刀極実装
2018/02/20 第10回開催2018/05/09 第11回開催2018/09/11 乱舞Lv実装(Lv1~5)
2018/12/14 大太刀極実装
2019/01/22 打刀極の庇う能力強化(ダメージ軽減→ダメージ無効化)2019/02/15 剣の実装 出陣中に疲労状態が変化するようになる 出陣中にアイテムで疲労回復が可能になる
2019/06/25 槍極実装
2020/02/12 薙刀極実装
2020/04/14 第12回開催 1年越しの開催、大幅リニューアル イベント任務に刀剣の確定報酬追加・全マップがボス確定化 E-3が7-1背景、E-4が8-2背景に変更し仮想検非違使が移動 ボーナス敵(苦無)の追加 その他、敵編成の変更、経験値増加2020/08/11 乱舞6実装2020/08/18 太刀極実装 市街戦で馬が限定的に使用可能に 効果なし→効果半減・太刀極の先制攻撃発生
2020/09/08 第13回開催
ステージ名が「演習・◯ ✕✕✕✕捜索」に統一
2021/04/06 第14回開催
2021/10/19 第15回開催
経験値特典の追加
2022/05/31 第16回開催
任意のステージから挑戦可能に変更 ボス撃破数の表示、演習継続ボタンの追加
難易度調整 敵編成の変更
E-1の高速槍廃止の代わりに他マップの高速槍Lv、敵ステータスの強化
2022/06/07 乱舞7実装
2022/06/21 打刀極の庇う能力強化
隣接する刀剣のみ庇う→部隊全体の誰かを庇う 中傷・重傷状態では発動しない→損傷状態を問わず発動する
2022/11/01 第17回開催
難易度調整(E-2~E-4)、経験値増加(E-3~E-4) 表示難度上昇、遠戦の増加、E-4の甲の強化(高速短刀など)
E-2の高速槍の生存低下
2023/02/07 第18回開催
2023/04/25 本丸アップデート第二弾 絶好調・疲労困憊の実装 UIの変更、主要任務の追加
2023/05/02 気力の再改修
戦闘中の気力増減値が改修前に戻る2023/05/23 第19回開催 本丸アプデに伴うUIの改修、報酬内容の表示
2023/08/22 乱舞8実装
2023/11/07 第20回開催
2024/06/11 第21回開催
2025/03/04 第22回開催
三週間半開催
難と超難の難易度/経験値上昇 敵能力調整
経験値特典が全キャラに拡大 週替りで対象刀種変更
Views: 1