🧠 概要:
概要
この記事は、復職を目指すNasanの4日目の取り組みを紹介しています。Nasanは、朝のルーチンを自動化することで、効率的に行動できるように工夫し、復職に向けての準備を進めています。
要約(箇条書き)
- Nasanはカウンセラーのアドバイスに従い、復職までの2週間の計画を立てた。
- 毎日同じ服を着る方法や、持ち物を固定することで朝の準備を簡素化している。
- 自動化したいタスクとして、下着や靴下の管理、化粧や朝食の取り方について考えている。
- 現在の課題として、朝ごはんを食べるタイミングが挙げられ、オプションを検討している。
- 家の動線を考慮し、効率的な作業順序を整理。
- 最後に、実際に試みた結果を確認する意欲が示されている。
私にとって朝の動きはとても重要。
そういえば仕事をしていた時も朝どれだけ余裕を持って起きても、半分寝ている頭では何をやるべきか考えられずぼーっとして、目に付いたり思いついたことをとにかくやっていたように思います。
そうすると歯を磨き忘れたり、化粧をしていなかったり。朝ごはんを食べずに他のことに没頭していたり。時間の感覚がちょっとおかしい。
(職場に歯ブラシと最低限の化粧品を常備することにした)
3ヶ月休んでそんな自分を忘れていました。朝やることを最小限にして、自動化したいと思います。
既にやっていること
①服の自動化 上下3着同じ服を持ち、思考せずに服を着ている
②バッグの中身、靴、帽子固定して玄関に置く
朝自動化したいこと
現状、課題(⬜️)、解決策(💙)①下着、靴下を探す下着と靴下とパジャマが一つのカゴに入っている。⬜️→すぐ見つかるものの探すのに少しイライラする💙→仕事で使う下着と靴下だけは別のカゴに入れる②化粧今は適当な下地とベビーパウダー⬜️→当然真っ白になる。しかし、マスクをつける時内側が肌色になるのは嫌だ。最適解が見つかっていない💙→AQUAの日焼け止めは昔透明だった気がする。白粉を肌色にしてペタペタを抑える程度にするか?
首と胸元、手首への日焼け止めスプレーも忘れずに塗る。
そして、これらを置く場所は洗面台。歯磨き、下着の着替え、化粧の順で、洗面台で完了させる。
✳︎歯磨きで自分を起こすこと。
③朝ごはん現在食べたり食べなかったり。仕事の時もそんな感じだった。⬜️→そもそも家で食べなければと思っていたが、本当にそうだろうか。というのも、朝ごはんを咀嚼する間に色々考えたり思い付いてしまい、いつも余計なことをしてしまう。ミスカルや飲むプロテインはその都度作るのが面倒だ。見直しが必要だと思う。💙→職場の休憩スペースで食べる→ウィダーなどを歩きながら食べる→そもそも食べない
結論保留。
④水筒とお弁当作り水筒は朝作る。氷、麦茶を水で割る弁当はおそらく前日に作っておく。
(現状のまま)
家の動線がら考える作業順序
下着をつけないと上の服が着られないので…↓のような動線になりそうだ。①寝室🛌(ベッドメイク)②洗面台(歯磨、下着、化粧)③寝室に戻りがてらキッチン(水筒作り、弁当)それらを玄関に続くドアの前に置く④寝室(服を着る)⑤トイレ⑥玄関(弁当と水筒をカバンに入れる)
⑦出発
この動線アリかもしれない。
一つ難点は、水筒と弁当のタイミングで人に見られてはならない格好でいることくらいかな。
取り敢えず、これでどれだけ時間がかかるかやってみようと思います!
Views: 2