火曜日, 4月 29, 2025
Google search engine
ホームニュースアニメニュース山崎エリイが“ワリイ”として魅せる7thライブ【インタビュー】 | アニメイトタイムズ

山崎エリイが“ワリイ”として魅せる7thライブ【インタビュー】 | アニメイトタイムズ


2025年5月18日(日)に開催する「山崎エリイ 7th LIVE 2025 ~invert~」は、約2年ぶりのワンマンライブ。

今回は山崎エリイさんの楽曲の中でもクールであったりダークな世界観で垣間見える、“悪いエリイ”こと、“ワリイ”が全面に押し出されたコンセプチュアルな公演に。歌唱曲や制作に本格的に携わったという衣装、さらにはライブそのものの構成に至るまで、様々な挑戦が詰め込まれているとのこと。

そんなライブを目前に控えた山崎さんに、今のお気持ちやファンに楽しみにしておいてほしいポイントについて、たっぷりお話を伺いました。

――前回の「山崎エリイ 6th LIVE 2023 〜Bubble〜」から数えて、1年10ヶ月ぶりのワンマンライブが間もなく開催となります。

山崎エリイさん(以下、山崎):前回のライブがそんなに前だった感覚があまりなくて。「あ、もうそんなに経ったか」みたいな、ちょっと不思議な感覚があります。

――わかります。前回のライブは去年じゃなかったっけ?と思って調べたら、実は約2年も空いていて。

山崎:きっと途中でライブBlu-rayのリリースイベントを行っていたからかもしれません。そこで衣装を着てファンの方とお会いするタイミングがあったので、なおのことそう思っちゃったのかな、なんて思っています。

――それにライブではなくとも、楽曲リリースのタイミングでコンスタントにイベントは開催されていましたものね。

山崎:そうですね。ファンの方とお会いする機会は、私の中では本当に必要不可欠なので。そういったイベントを通して皆さんに会えるのは、最大の「頑張る源」なんです。

――ただ、やっぱりライブとなると、トークイベントとはまた山崎さんご自身の臨むスタンスや気持ちも異なりますよね。時間をかけて構成から練り上げて、最大限のパフォーマンスをステージ上で披露していって。

山崎:そうですね。イベントや番組などトークが主体のものはちょっと緩かったり、素をさらけ出しても「それがいいよね」ってなることが多いんですけど、ライブだとある程度の尺も決まっていますから。

あまり素を出しすぎると、ライブとして中身が作り込まれている分、緩くなりすぎるのは違うなと思ってしまうので。そういう意味では、シャキッとした“ライブモード”は作らなきゃいけないなと思っています。

――そんな今回のライブはどのような内容に?

山崎:前回の6thライブは、本当に“ライブというものをただ純粋に楽しむ”といった、ふんわりとしたテーマでしたが、逆に今回の7thライブではコンセプトをかなり固めているので、そこに関して大きな差があると思っています。

――確かに、前回はあえてコンセプトをガチガチには固めず、「ライブという生モノを楽しもう」みたいなスタンスとおっしゃっていましたよね。で、今回は逆に、しっかりと固めていると。

山崎:そうなんです。6thライブより前のライブでは、もともとコンセプトをしっかり作っていて。ちょっとおとぎ話チックといいますか、私の大好きなテーマパークをイメージしたものだったり、そういった演出でライブを行わせていただいていました。

それに対して、あえてコンセプトやテーマをなくしたのが6thライブだったので、今回は再び“攻め”に転じています。しかも、かなり攻めている内容です。

全編通してダークだったり、クール寄りな楽曲をギュッとまとめた内容になっていて、オープニングから可愛らしさに振ったような雰囲気ではない、というコンセプトが明確になっているので、そういった意味でも私にとっては初めての“攻め”ですね。

――また前回とは異なる緊張がありそうですね。

山崎:6thライブのときは「久々のライブだから頑張らなきゃ!」っていう気合いがすごく入っていましたが、今回はまた別のドキドキがあるんですよ。ここまで大々的にライブ全編に関わってくる初の試みという意味では新境地のような感覚で、どうなるかは当日次第なのかなと思っています。

――特に頑張らなきゃと思うのは、どんな部分ですか?

山崎:クール寄りの楽曲を中心に構成していることもあって、ちょっとニヒルに笑う……とまではいかないですけど、決して「ニコッ」とした感じではないんですよ。なので、その楽曲を歌い終えた後に、私はどういう表情でMCをすればいいのかなって(笑)。

すごくギャップが生まれる気がしていて、そこが今回どうしようと思っているポイントで。コンセプトが固まった段階からずっと悩んでいました(笑)。

――たしかに(笑)。今までのライブでも、カッコいい曲のブロックはありましたが、全編を一貫するとなるとMCの演出も難しそうですね。

山崎:もし、MCで急にゆるい感じになったら、曲を歌っているときとMCの二面性が激しすぎて「大丈夫かな」って(笑)。でも、ファンの方にとっては、それも楽しみの一つとして捉えていただけたらいいのかなとポジティブに変換しています。

――あとは本番でどうなるか、ですね。

山崎:本当に未知数な部分が多いので、当日の温度感次第ではありますが、来てくださる皆さんには、ぜひ温かく見守っていただけたら嬉しいです。

――以前、スタッフさんから「実はワリイが人気なんです」と伺っていたんですが、ご本人としては、ファンの方の反応や“ワリイ”そのものをどう捉えていらっしゃいますか?

山崎:もともと、普段の話し方も元気系ではなくて、かといってスカルの指輪を付けているようなタイプでもないんです。わりとガーリーな服を選ぶことが多いこともあって、ダークな雰囲気や「かっこいい」イメージって、皆さんの中にはあまりなかったみたいなんです。

――確かに、山崎さんの持つ柔らかな雰囲気からは、少し意外な印象を受けるかもしれませんね。

山崎:でも、初期のアルバム制作時に、ちょっと暗めのトーンの楽曲を歌った時に、「今の顔は“悪い山崎エリイ”だった!」と言ってくださったスタッフさんがいて。そこからひとつのネタとして、“ワリイ”という呼び方が生まれました。

最初は私もネタとして言っていたんですけど、それがファンの方にも伝わっていって。私がダークだったりカッコいい系の曲を歌うと、まったく笑わなくなってしまうんですが、普段はニコニコしていたり、睨むような感じも全くないからこそ、驚いてくださる方が増えていって……(笑)。

――普段とのギャップがありますから(笑)。

山崎:当時、ファンの方の中には、「ワリイちゃんみたいなかっこいい系は無理して頑張らなくてもいいよ」と言っていただいたこともあるんですが……私自身やりたい気持ちがあったり、むしろ曲を選ぶ時も一番ハードなのを自分から選んでいたので、申し訳なさもあったり……(笑)。

だから、それはちゃんと私の意思としてお伝えしました。イベントやトークの場では、あまり「かっこいい」と言われる機会がなかったので、そう言われてみたい気持ちがありつつ、もっと深めていきたいって思ったのが「Remember me?」あたりからなんです。

そこから徐々にイベントでお話している時も、ファンの方から「かっこいい」を求められたり、「実はあの曲が好きです」と言っていただけるようになりました。人によっては、好きな曲を伺うと、全部クール系の曲を挙げてくださる方もいたりして。気づけば、2つの軸が自然と生まれていて、こうしてライブに組み込めるくらいには馴染んできたんだなって。

そのこと自体がすごく嬉しかったですし、ここまである意味、ひとりのキャラクターとして形になってくるのは、まだまだ浅いけど歴史みたいだなって。だから地道に頑張るって、すごく大事なことだと再確認できました。


Page 2

フラッグシティパートナーズ海外不動産投資セミナー 【DMM FX】入金

Source link

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -
Google search engine

Most Popular