🧠 概要:
概要
この記事は、著者イヌコが無職から新たな仕事を見つけるまでの経緯を綴ったものです。公務員から心理士へ転職を目指したものの、手こずった面接の経験を乗り越え、ついに希望の職業に就くことができたという内容です。
要約(箇条書き)
- 3月末に前職を退職し、5月まで無職であった。
- その期間も就職活動を続けていたが、全ての応募が不採用に。
- 面接で「公務員の方が良い」とか「安定が無くなる」などの質問を受けた。
- 第一印象は良かったが、面接の内容が浅かったことが原因かもしれない。
- 新たに決まった仕事は以前から応募していたもので、採用通知が5月に届いた。
- 「無職・無給生活」から卒業できることになり、期待感を持っている。
- 新しい仕事は月に2回のペースで、内容に満足している。
- 公的機関での無給打ち合わせを思い出し、感慨深かった。
- 異なる分野への転職を考える人には転職エージェントの活用を推奨。
……などなど、さまざまな質問を浴びながら、結局は不採用。
結果、全滅でした。
今年1月に入ってからも2件面接を受け、1件は書類選考で落ちました。
(自分で言うのもなんですが)私は第一印象、そんなに悪くないほうだと思うんです。←こういうのが、うさん臭いって思われるのかな?
でもきっと、面接での話が浅かったんでしょうね…。本当にやりたい仕事もあったけれど、これまでのキャリアとあまりにも違う分野だと、やはり難しいんだなと実感しました。
即戦力を求めている側の気持ちは、現役のときに痛いほど理解していたので…。
20年以上勤めた公務員をスパッと辞めて、無職のまま4月を迎えた心理士を、面接官が「ちょっと怪しいかも」と思っても、無理はありません。
そんな中、今回決まったお仕事。実は在職中に申し込んでいたもので、採用の連絡が来たのは5月に入ってからでした。
ようやく、「無職・無給生活」から卒業できます!
月に2回のお仕事ですが、「これがやりたかった!」という内容に採用されたので、今はワクワクしています。
先日打ち合わせに行ってきたんですが、なんと往復の交通費までいただけて……感動でした。
ふと、公的機関にいた頃を思い出しました。
「無給で打ち合わせに来てもらっていたこと、あったなあ……」と。
というわけで、今日はイヌコの近況報告でした。これから転職を考えている公務員心理士の方の参考になるかは分かりませんが——
異なる分野への転職を目指すなら、転職エージェントを活用するのも一つの方法かもしれません。
今日も最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
お仕事をしている方も、していない方も、どうぞゆっくり休んでくださいね。
すこし興奮気味のイヌコより。
Views: 0