日曜日, 10月 12, 2025
日曜日, 10月 12, 2025
- Advertisment -
ホームニュースエンタメニュース実は多い…マタニティマークをつけていても「席を譲られたことがない」人たち SNS「寝たふりされた」「みんな下を向いていて…」 |

実は多い…マタニティマークをつけていても「席を譲られたことがない」人たち SNS「寝たふりされた」「みんな下を向いていて…」 |


「電車に乗っている人はだいたいスマホを見てる。目の前に妊婦がいてもそりゃ気付かないよね」「スマホを触っている人はみんな下を向いていて、マークなんて見てないよ」「自分もそうだったけど、他の乗客には基本的に無関心な人が多い」といった意見が。しかし、中には「マークをチラ見してから寝たふりされたことある」という声もありました。

「譲られて当然とは思わない」という妊婦が多いものの、つわりがひどかったり、おなかが大きくなってきて立っているのがつらかったりするときは特に「席を譲ってほしい……」と思う妊婦も少なくありません。そう思っていても、「譲ってほしい」と声をかけることにためらいを感じる人も多く、「譲るのが義務というわけじゃないから、自分から『譲ってほしい』とは言えない」「本当にきつければお願いするけど、そうじゃなければ基本我慢する」と諦めの声も寄せられていました。

コメント抜粋:

🧑‍💬 匿名さん(1):
つけてなくても声かけてくれる人多かったけどなぁ

のんだろうな、運なんだろうな
🧑‍💬 匿名さん(2):
この手の記事をトピにするのはやめないか?
🧑‍💬 匿名さん(3):
チップを払えばいい
🧑‍💬 匿名さん(4):
悲しい世の中だな

妊婦には優しくしろよ
🧑‍💬 匿名さん(5):
まぁでも皆も疲れてるんだよ
🧑‍💬 匿名さん(6):
その座ってる人たちも見た目だけじゃ分からない不調があるのかもしれない。
🧑‍💬 匿名さん(7):
私は譲るぜ!!

私は子育てひと段落して、若い人たちが子供を産むってすごく貴重で大変な事だから、大切にしなきゃ!!!
🧑‍💬 匿名さん(8):
ガルちゃんを見て妊婦を嫌う女が多いのを知った
🧑‍💬 匿名さん(9):



続きをみる


🧠 編集部の感想:
妊婦の方々がマタニティマークをつけても席を譲られない現状に驚きました。周囲の無関心やスマホの影響が大きいことを感じますが、妊婦に対する配慮がもっと広がるべきだと思います。お互いに優しさを持って接する社会になってほしいですね。

Views: 0

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -