結婚5年目、子ども2人の30歳夫婦です。
子どもの父親と母親として協力して生きていきたい。
そんな気持ちでいます。
妻としての役割を求められるのがしんどいです。
夫からの愛情を感じないのに、私から差し出さないといけないものがあまりに多い気がしてつらいです。
一時期単身赴任になるかもしれないという時期があったんですが、単身赴任を望む私とは裏腹に、「やっぱり一緒に住みたい」という夫。遠距離通勤のため家にいる時間はほぼなし。
私は母として子どものためにワンオペを乗り越えている。
それを夫は、「自分のために頑張ってくれてありがとう」という気持ちでいる。
その認識の差がつらいです。
夫が、「自分のことを愛してくれている」と思い込んでるのを見ていられません。
夫が早く帰ってくる日は、必ず求められる日。
他にもっと向き合ってほしいものがあるのに。
断るとどうなるのか。
違うよ。子どものためにしてるのであって、あなたのことは愛していないよ。
早く父と母になろうよ。
こう言ってもいいものか悩んでます。
言うことで、父親としての役割も放棄されてしまうのではないか、そういう不安があります。
子どもの父親と母親として協力して生きていきたい。
そんな気持ちでいます。
妻としての役割を求められるのがしんどいです。
夫からの愛情を感じないのに、私から差し出さないといけないものがあまりに多い気がしてつらいです。
一時期単身赴任になるかもしれないという時期があったんですが、単身赴任を望む私とは裏腹に、「やっぱり一緒に住みたい」という夫。遠距離通勤のため家にいる時間はほぼなし。
私は母として子どものためにワンオペを乗り越えている。
それを夫は、「自分のために頑張ってくれてありがとう」という気持ちでいる。
その認識の差がつらいです。
夫が、「自分のことを愛してくれている」と思い込んでるのを見ていられません。
夫が早く帰ってくる日は、必ず求められる日。
他にもっと向き合ってほしいものがあるのに。
断るとどうなるのか。
違うよ。子どものためにしてるのであって、あなたのことは愛していないよ。
早く父と母になろうよ。
こう言ってもいいものか悩んでます。
言うことで、父親としての役割も放棄されてしまうのではないか、そういう不安があります。
コメント抜粋:
🧠 編集部の感想:
この夫婦の状況は、愛情と責任感の間で葛藤していることが伝わります。母としての役割と妻としての役割の重圧が、精神的な負担となっているのは理解できます。子どもに対する思いやりは素晴らしいですが、互いの関係にも向き合う必要があると思います。
Views: 0
結婚するってそういうこと
わがまますぎる
なんかめんどくさい女