木曜日, 9月 25, 2025
木曜日, 9月 25, 2025
- Advertisment -
ホームニュースエンタメニュース夫に「1人になりたい」と言われた |

夫に「1人になりたい」と言われた |


結婚6年目、30代半ばの子どものいない夫婦(ペットあり)です。

このお盆、私だけが実家に帰省し、数日後に夫から「一人になりたい」と離婚を切り出されました。

私はまだ夫に対して愛情がありますが、夫は私と一緒にいるメリットを感じられないようです。

今回の状況の背景には「不妊」があります。夫は子どもと関わる仕事をしており、結婚前から子どもを望んでいました。私も子どもに関わる仕事をしていますが、、自分自身は「授かれば…」という気持ちにとどまっていました。

結婚後は週1回は必ず夫婦生活を持っていましたが、避妊具を使わないのに膣内射精は避けられていました。後になって、夫は「父親になる自信がなかった」「私と育てていくことへの不安があった」と話しています。

その状態が4年続いた後、2年前に私は子宮がんを患い、全摘出手術を受けました。子どもを望めない体になり、私は逆に「二人で生きていく覚悟が固まった」と感じていましたし、夫も同じ気持ちだろうと思っていました。

ところが最近、夫の友人や同僚にベビーラッシュが続き、職場でも子どもの話題ばかりになったことで、夫は疎外感や悔しさを抱き、塞ぎ込むようになりました。

ある日「仕方ないこととは分かっているけれど、子どもの話題に入っていけないのが辛い」と打ち明けられました。私はどうすることもできず、養子の提案もしましたが、夫から積極的な反応はありませんでした。

夫は「子どもの話がなかったとしても、私といるメリットはない」とまで言っています。お盆の間一人になってみて「私がいなくても何も困らなかった」と感じ、一人で生きていく方が楽だと思ったそうです。そう思わせてしまった私にも、至らない点があったのかもしれません。

お盆明けの話し合いから1か月が経ちました。表面上はいつも通り朝を迎え、仕事に行き、夜は一緒に食事をし、連絡も取り合っています。けれど、家では他人のように触れ合いがなくなり、興味のない態度や思いやりに欠けた対応をされることが増えました。

好きだからこそその扱いが苦しく、逆に「本当に不要な存在なのだ」と思い知らされるようで辛いです。大事にされないのにすがっている自分がみっともないと感じながらも、子どもが望めたかもしれない期間に無下にされた悔しさが払拭できません。もし離婚して彼が別の女性と子どもを作ったらと思うと、腸が煮えくり返る思いです。

慰謝料を取って別れるという道も考えていますが、子どもを産めない自分が一人でどう生きていくか、不安が大きいです。収入はありますがパート程度なので、生活への不安はぬぐえません。

夫の気持ちはもう戻らないように見えます。夫や自分の両親に現状を打ち明けたいけれど、それが離婚を加速させそうで怖い気持ちもあります。

私はただ、一人で生きていくのが不安で夫に頼っているだけなのでしょうか。夫からは「双方が同じ思い(離婚か再構築か)にならない間はどうにもならない」と言われていますが、彼は断捨離など別居に備えているようにも見えます。

人としての扱いに耐えられなくなって私が折れるのが先か、それとも今の生活を続けながら夫が逃げ出すのを待つか、慰謝料を請求して別れるか。どうすべきか悩んでいます。アドバイスをいただければ幸いです。

コメント抜粋:

🧑‍💬 匿名さん(1):
離(略
🧑‍💬 匿名さん(2):
酷い男!
🧑‍💬 匿名さん(3):
女いるね
🧑‍💬 匿名さん(4):
旦那さんの為ってより主さんの為に別れた方が良いと思うよ。

主さんが更に辛くなるのが目に見えてる。
🧑‍💬 匿名さん(5):
>>1

巻物過ぎて最後まで読めなかった
🧑‍💬 匿名さん(6):
とりあえずは正社員になる=仕事を探す

経済的に自立すれば選択肢が増えるよ
🧑‍💬 匿名さん(7):
>>1

他に女がいないことは確定なの?

まずはそこを調べるかな
🧑‍💬 匿名さん(8):
難しすぎる…
🧑‍💬 匿名さん(9):



続きをみる


🧠 編集部の感想:
このニュースは非常に切なく、複雑な感情が交錯していますね。夫が「一人になりたい」と言う背景には、やはり不妊や社会的なプレッシャーがあると思います。しかし、どちらにとっても幸せな選択肢を見つけるのが難しい現実が苦しいです。感情的な痛みも大きいですが、最終的にはお互いの幸せを考えた選択が必要なのではないでしょうか。

Views: 0

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -