この対談は、2025年の選挙が迫る中、爆笑問題の太田光が国民民主党の玉木雄一郎代表にホンネを迫る形で行われました。選挙前の重要な時期を捉え、視聴者に有益な情報を提供することを目的としています。
太田光は開口一番、玉木の人柄や魅力を引き出そうとし、和やかな雰囲気の中で対話が進められました。特に玉木は、現在の日本が直面している経済的な問題について触れ、物価高とそれに伴う所得の低迷が深刻であると指摘しました。彼は、物価が上がるのに対し手取りが増えない現状を「最大の問題」とし、具体的な政策提案として「103万円の壁を超える減税」を挙げました。
玉木は、国民民主党が他党に先駆けて提案してきた政策が次第に広まることについて、他党が模倣することで良い政策が実現することに喜びを感じると語りました。特に消費税減税や所得税の控除額の引き上げについて、国民民主党の独自性を強調しました。
また、デフレからインフレ環境に移行する中で、農業政策や食料価格の安定も事業の柱にしていると述べました。農家の経済的な再生産可能性を保障する新たな取り組みが必要とされています。
対話の中で、玉木は憲法改正についても言及。自衛隊の明記に対する他党との距離感と、自身のビジョンを明確にしつつ、協力の可能性についても言及しました。今後の日本が科学技術立国として再興されるべく、教育と人材育成に重きを置く必要性も説明しました。
この対談は、単なる政策の羅列ではなく、玉木雄一郎の人間性や政治家としての覚悟が覗えるものでした。日本の未来を見据えた具体的なビジョンと、それに向けた活動への期待感を感じることができました。
関心のある方は、選挙の日2025に向けた国民の選択を考える上で、この動画をぜひご覧ください。
🧠 編集部より:
補足説明
このYouTube動画は、TBS NEWS DIGが制作した「選挙の日、そのまえに。」シリーズの一環として、国民民主党の玉木雄一郎代表と爆笑問題の太田光との間で行われた対談です。ここでは、2025年に行われる参議院選挙を前に、玉木代表のホンネや国民民主党の政策について深掘りされています。
動画の概要
- 配信日: 7月20日
- 対談者: 玉木雄一郎(国民民主党代表)と太田光
- テーマ: 日本の現状や今後のビジョン、物価対策、所得税に関する議論など。
主な内容
-
物価と所得の問題:
玉木氏は、物価の上昇を抑えるだけではなく、国民の手取りが増えない限り根本的な解決にはならないと強調しています。特に、消費税の引き下げに加え、所得税の控除を拡大する重要性について述べました。 -
農業政策:
農家の所得の確保について、価格を安定させるための政策や減税、直接支払制度の必要性についても言及されています。特に、農業の再生産可能な所得を保証することが求められています。 -
憲法改正:
玉木氏は、憲法9条を維持しつつ、実力組織としての自衛隊を明記する案と、9条を削除し全ての戦力を持つ案を提示しています。これは、将来的な安全保障政策に不可欠です。 -
選挙戦略:
党の支持率や次回選挙に向けた不安についても正直に語られ、政治家としての責任やリーダーシップについて深い思索が見えました。
背景や豆知識
- 国民民主党: 2018年に設立され、立憲民主党や自民党とは異なる独自のポジションを模索中。直近の衆議院選挙でも存在感を示しましたが、支持率は課題です。
- 物価対策: 日本の物価は長年デフレが続いていましたが、近年はインフレの兆しが見え始め、その影響は家計に大きく及んでいます。
関連リンク
この動画は、投票を予定している有権者にとって、有意義かつ重要な情報源となることでしょう。ぜひ、視聴をお勧めします!
-
キーワード: 物価対策
このキーワードは、玉木雄一郎代表がインタビューの中で強調していた通り、国民民主党のマニフェストや政策の中心にある、物価上昇に伴う国民の生活の厳しさに対する具体的な対策を示しています。
※以下、出典元
▶ 元記事を読む
Views: 0
太田さんの言ってることは間違ってないと思う
石破さんにしても今回の玉木さんにしても自分の言動の責任を取らずそれは党のガバナンスのせいだと言う
なぜ政治家は説得できなかった自分の力不足だ申し訳ないと言えないのか
山尾志桜里しか、憲法改正出来る人間他にいなかったのかな?
考え方は間違ってなくても、人選ミスで国民民主党の支持率は下がった事は事実だから。
そこまで、玉木さんは読めなかったのかな。
太田、ちょっと落ち着け。
もう最悪!石破、何年政治家やってる?与党の、野党だったのか?自民党には、ガッカリしかない。さようなら。
討論会や生放送でもないのに人の話を最後まで聞けない奴を使うな‼️
政治家の話を聞きたいんだよ
太田さんは鋭く踏み込んでいるつもりだろうけど、トンチンカン。
聞くに耐えない。
玉木氏の支持者ではないが、太田は本当にゲスな人間だな。
きたねー鼠男
支持されない候補者は止めるのは当たり前
よっ!不倫男😂
論客っぽいタレントに対しての間合いの取り方が上手いですね。こういうのも相手にしていかないといけないのは大変だけどこういう時に人間性でますね。
ワクチン情報でデマを流し
指摘されると逃げる
そんな人間信用出来ますか
山尾というザオールド左翼を擁立しようとした、須藤元気という芸能人かつ政治家という立場を利用してコロナデマを流布した人間を公認するのは頂けない
7/17日時点の再生回数
自民: 16万回
参政: 175万回
国民: 20万回
共産: 19万回
立憲: 6万回
維新: 18万回
公明: 33万回
ガバナンスガバナンスガバナンス
公認見送りの話は政党として信用できるか大切な話だよ。現に支持率は下降してるわけだし。公認する前にリスクヘッジできるか、党として批判を顧みずに後押しできるか、議席を守る為の見送りだろうけど初手の判断ミスには変わりない。
失礼な質問にも真摯に受け答えする玉木さん。 冷静に受け答え出来る人心から信用できます。
嫌味言われててもどう回答するか?が重要です タマキングちょっとキレてて面白いですw
太田さんってほんと人が悪いね
話は最後まで聞かないし、分かっているといいつつも理解していない、主語を大きくするし、聞いてて不愉快です。
う〜ん、太田さんバイアスがかかった状態で話をしてるので、噛み合ってないな😅山尾さんがいなければ絶対憲法改定できないわけじゃないからね。山尾さんの能力を買っていただけで、ここまで世論が反対に向かうと思ってなかったっていうのが、玉木さんの感覚だろうな。
太田は「聞く姿勢」がなってない😢観ててとにかく不快😤
ゴシップネタや自分の考えを押し付けたいなら、忙しい玉木さんに時間取らせるな!
ご自身の決断に自信があるならどんな質問がきても堂々といつも通りにこやかに対応すればいいと思います。そこに国民は安心感を覚えます。
太田「いざって時に、石破みたいに党のせいにして逃げねえだろうな?」
話を遮りまくるわ、茶化すわで非常に不愉快。非常にクソなインタビュー
結局玉木は責任取らない訳ね
国民民主を支持してるし今回も入れるけど太田の指摘も非常に理解できる。太田の問う玉木の「人間」の部分に「個」として答えることが出来たら他党の票も奪えるとも思った。回避しないといけないのは党が大きくなってきた証拠なんだけど
ぴーちゃんの悪いとこ出てる回でした
山尾志桜里公認したのは本当に反省してほしい。そういう考え方なら全く支持できないから。
太田さんはインタビュアーには向いてない。 煽られても冷静に的確に答える玉木さん流石ですね。
批判する為だけならインタビューするなよな
国民民主を擁護したい訳ではないが、聞いてて不愉快
各党悪い事もあるかもしれないが、もうちょっと政策や前向きな話もしたほうが良い
TBSお得意の答えありきの誘導質問
ガバナンスのくだり、個人的に理解できたけど、理解できない人もいるっていう理解で良き??
山尾さんも切り捨てた様には見えなかったけどね。山尾さんを公認してしまった党としてのガバナンスは見直してほしいとは思ってます。
玉木は不倫、山尾さんを公認した時から信用ならんし、立憲と連合と絡んでる!国民民主党なんかに入れては駄目ですよ‼️与党達とよく似た公約が有るし玉木は直ぐにブレるんやで‼️駄目よ!!何を考えてるか怖いところが有るわ!🐼🔥👎⤵️💥🇨🇳
山尾志桜里氏は自らの記者会見できちんと説明責任を果たせなかったことが公認取り消しの原因です。
公認できると思った党側の責任も無いとは言いませんが、政治家には本人の資質が大切です。
それを無視して国会議員には推せません。
国民民主党はギリギリで判断できたってこと。
太田さん、吉村さんと神谷さんのやつ見て非常によかったなと思ってから見に来ましたが玉木さんの時だけは良くない…。
山尾さんの公認見送りの話そこまで引っ張る必要なかったんじゃないですかね…。
太田さん大好きなので叩かれるの見るの辛いです、ただ、皆さんのお気持ちはよく分かります
ちゃんと質問してんだから最後まで聞こうよ。失礼だよ。不愉快だ。こんなやつ起用すんなよ。
所詮は連合の子飼い絶対に反抗できない
連合がスパイ防止法反対しろと言ったら反対するよ
人種差別だ何だと言って逃げるよもうその兆候が出てる
政治に関しては素人のお笑い芸人が選挙期間中にに党首に個別インタビューしてる状況おかしいでしょ。知識もなければ誘導や決めつけが多すぎる。テレビ不信を減らしたいならプロを起用していかないと。
太田さん、向いてない。
自分で決めた答えにもっていけないと
納得できないんだろうけど、
相手が話をしている最中に自分の話をしだす…。最低限のマナーを守れない人!
不愉快過ぎてみてられない。無理です。
向いてません。
ガバナンスって何?
アベアベ言ってたネトウヨの残党が移動した割合
国民、参政、保守どの政党が一番高いですかね?
2019年 玉木雄一郎代表は2日、大阪市を訪れて、国民民主党大阪府参議院選挙区第1総支部の、にしゃんた総支部長の集会「にしゃんたを励ます会」
にしゃんた スリランカ出身 ダイバーシティ・多文化共生・SDGs
クルド問題の大野さいたま県知事も国民民主党出身
夫婦別姓賛成 国民民主党は立憲民主党も背後が同じ支持母体だから 思想も結局一緒だよ
いい対談だったと思う。不信感を率直に聞けちゃう人って少ない。もう少し時間欲しかった。てか石破さんへの不信感を玉木さんに投影するのって凄いね。他党の党首にはしてないように見えたけど。
なんで太田光…
マジで苦手