以下では、2025年7月10日よりエックスサーバー株式会社が国内初として提供を開始した「完全無料VPS(XServer VPS)」の概要と、スクリプトによる自動更新方法、SSH接続設定、そしてAIアプリイメージとして「Dify」「Claude Code」が使えることをまとめています。
概要
エックスサーバー株式会社は2025年7月10日、VPS(仮想専用サーバー)サービス「XServer VPS」において、初期費用・月額費用が一切不要の完全無料VPSを国内で初めて提供開始しました (プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES)。
メモリは2 GBまたは4 GBから選択でき、CPUは2コア/3コア、ディスク30 GB、ネットワーク帯域30 Mbpsという高性能なスペックを無償で体験できます (プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES)。
AI開発やWebサービスの検証など、多彩な用途にすぐ取りかかれる環境として注目されています (プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES)。
無料VPSの概要
提供開始と背景
スペック概要
AIアプリイメージとしてのツール
Dify
「Dify」はオープンソースのLLMアプリ開発プラットフォームで、生成AIアプリケーション構築に最適です (プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES)。
XServer VPS上の「アプリイメージ」機能から選択すると、お申し込みと同時に環境が自動構築されます (プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES)。
Claude Code
2025年6月30日より、AIコーディング支援ツール「Claude Code」のアプリイメージも利用可能になりました (itbusinesstoday)。
仮想専用サーバー上で独立した安全な環境をすぐに立ち上げて、ネットワークや社内ポリシーに影響を与えずに導入できます (itbusinesstoday)。
スクリプトによる自動更新
スクリプトを使えば、VPS管理画面へのログインから「無料VPSの利用継続」クリック操作を自動化可能です。
このスクリプトをGitHub Actionsやcronなどで定期実行することで、手動更新の手間を完全に省略できます。
main.mjs
import puppeteer from 'puppeteer'
import { setTimeout } from 'node:timers/promises'
const browser = await puppeteer.launch({
defaultViewport: {width: 1080, height: 1024},
args: ['--no-sandbox', '--disable-setuid-sandbox'],
})
const [page] = await browser.pages()
const recorder = await page.screencast({ path: 'recording.webm' })
try {
await page.goto('https://secure.xserver.ne.jp/xapanel/login/xserver/')
await page.locator('#memberid').fill(process.env.EMAIL)
await page.locator('#user_password').fill(process.env.PASSWORD)
await page.click('text=ログインする')
await page.waitForNavigation()
await page.goto('https://secure.xserver.ne.jp/xapanel/xvps/index')
await page.click('.contract__menuIcon')
await page.click('text=契約情報')
await page.click('text=更新する')
await page.click('text=引き続き無料VPSの利用を継続する')
} catch (e) {
console.error(e)
} finally {
await setTimeout(2000)
await recorder.stop()
await browser.close()
}
.github/workflows/main.yml
on:
schedule:
- cron: 0 0 * * *
push:
jobs:
job:
runs-on: ubuntu-latest
steps:
- uses: actions/checkout@v3
- uses: actions/setup-node@v4
- run: sudo apt-get -qq update && sudo apt-get -yqq install --no-install-recommends ffmpeg fonts-noto-cjk
- run: yarn add puppeteer
- run: node main.mjs
env:
EMAIL: ${{ secrets.EMAIL }}
PASSWORD: ${{ secrets.PASSWORD }}
- uses: actions/upload-artifact@v4
with:
path: recording.webm
SSH接続方法
ターミナルから以下のコマンドで接続
ssh -i private.key root@サーバーのIPアドレス
といったシンプルな手順で root 権限のシェルにログインできます (Qiita)。
まとめ
Webアプリ開発から生成AIの試用まで、ノーコストで始められる「XServer VPS」をぜひお試しください。
Views: 1