京都みやこめっせで2025年7月18日~7月20日の3日間にわたって開催される国内最大級のインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」のチケット販売が始まった。また、今年のBitSummitのテーマ「Summer of Yokai」を表現したキービジュアルも併せて公開している。さらに、本イベントのスポンサー企業・企業出展に関する情報も発表となった。
チケットは、7月18日用の「ビジネスデイチケット」と、7月19日7月20日用の「一般公開日チケット」に分かれ、第13回目の開催となる今年はチケットぴあより購入できる。購入方法については、国内向けと海外向けの各URLで説明しているので参照してほしい。
▼チケット購入URL(日本国内のユーザー向け)
https://w.pia.jp/t/bitsummit/
▼チケット購入URL(海外のユーザー向け)
https://w.pia.jp/a/bitsummit25eng/
■一般公開日チケットについて
一般のユーザーがBitSummit the13thに入場するためのチケット。来場したはインディーゲームの今をダイレクトに感じながら、出展者と直接コミュニケーションができる刺激的な2日間をお過ごしできる。
【チケット料金】
一般/大学生:2000円(税込)高校生:1000円(税込)中学生以下:無料
※小学生以下の方は、成人の方との同伴をお願いしている。
※一般公開日チケットは当日販売もあるが、当日は混雑が予想されるので、事前に購入するとスムーズに入場できる。
【入場可能日時】
2025年7月19日、7月20日各日10:00~17:00
※チケット1枚の購入につき、いずれか1日のみ入場できる。
※感染症対策の観点から、入場人数制限が設けられている。制限人数を超えた場合は、入場をお待ちすることがあるので注意してほしい。
【販売期間】
2025年5月19日~7月19日23:59まで
■ビジネスデイチケットについて
ビジネスデイチケットは、ゲームクリエイターとBtoBの機会を求める業界関係者のためのチケット。BtoBを目的としたBitSummit the13thビジネスデイへの入場、および、ビジネスマッチングシステム「MeetToMatch」を利用できるチケットとなっている。また、本チケットにより一般公開日にも入場できる。
【チケット料金】
2万円(税込)
※ビジネスデイチケットは購入枚数に制限があるので、早めに購入してほしい。
※ビジネスデイチケットは当日販売もある。ただし、当日販売チケットの購入の場合、ビジネスマッチングシステムは使用できないので注意してほしい。
【入場可能日時】
2025年7月18日~7月20日各日10:00~17:00
【販売期間】
2025年5月19日~7月4日23:59まで
※販売期間は変更の可能性がある。
【特典】
ビジネスマッチングシステム「MeetToMatch」の利用権(チケット1枚につき1アカウントの付与)
※7月18日のビジネスデイの開催時間終了後、交流を目的としたアフターパーティーを開催する。そちらにも併せて参加可能となっている。アフターパーティーの詳細については後日公開予定。
■「BitSummit the 13th」スポンサー企業の詳細情報
【Platinum Sponsors】
・Sony Interactive Entertainment
・任天堂
・Cygames
【Gold Sponsors】
・Devolver Digital
・ハピネット
・SHUEISHA GAMES Inc.
・アソビズム
・ポケットペア
・KOCCA
・Lost In Cult
・Catalan Institute for Cultural Companies – Catalan Arts
【Silver Sponsors】
・Kakehashi Games
・INTI CREATES
・17-BIT
・iGi indie Game incubator
・GYAAR Studio
・ドリコム
・SPIKE CHUNSOFT
・Critical Reflex
・Ukiyo Studios
・フリースタイル
・poncle Limited
・ダイレクトゲームズ
・Epic Games Store
・東急不動産
【Bronze Sponsors】
・room6
・大阪電気通信大学
・マーベラス
・ANIPLEX
・ヘキサドライブ
・CRI Middleware Co., Ltd.
・COREBLAZER
・バイキング
・WhisperGames
・SpiralAI
・ハイド
・アドバーチャ
・Digital Entertainment Asset Pte.Ltd.
・Algomatic(DMM GAME翻訳)
・PlayEveryWare
・Game Source Entertainment
・ブラックマジックデザイン
【パーティスポンサー】
・東急不動産
・Tiktok for business Pangle
・adjust
・Algomatic
・グリーエックス
・FourM Inc
■「BitSummit the 13th」企業出展の詳細情報
BitSummit the13thでは、さまざまな企業が出展を行う。今回は一般からの出展者様を除き、企業出展となるすべての企業を紹介する。
・Graph
・ジェムドロップ
・Phoenixx
・松竹
・ヨカゼ
・グラビティゲームアライズ
・Beep Japan
・ジー・モード
・2P Games
・Soft Source
・holo Indie
・京都コンピュータ学院
・peakvox / オーツー
・Beep
・Coldblood Inc.
・Jofsoft
・Toge Productions
・Rainy Frog
・アコードセブン
・ビサイド
・VAF
・東映アニメーション&ネストピ
・パイオニア
・クリーク・アンド・リバー社
・HYPER REAL
・Aicho Japan
・トイジアム
・FANY GAMES
・アルヴィオン
・ウルクスヘブン
・モリカトロン
・大阪工業大学
・大阪情報コンピュータ専門学校
・Gotcha Gotcha Games
・Bigmode
・XD
・アトリエミミナ
・ラディアスリー
・コスモマキアー
・トリサン
・SKOOTA GAMES
・ORIDIO, INC.
・ドリームスレッド
・Digital Happiness
・面白法人カヤック
・宮澤 卓宏
・KIC Games
・IGEA
・Audiokinetic
・ザクザク
・Tokyo Indies
・New One Studio
・degoma
・クローバーラボ
・SUSABI GAMES
・The Sandbox Japan
・ヘイ!
・フライハイワークス
・京都デザイン&テクノロジー専門学校
・VIPO
・Firefly Studios
🧠 編集部の感想:
国内最大級のインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」のチケット販売が開始されたとのことで、ゲームファンにとって非常に楽しみです。特に、今年のテーマ「Summer of Yokai」は魅力的で、独自の文化を感じられる良い機会になるでしょう。また、スポンサー企業のラインアップも豪華で、インディーゲーム業界の活性化が期待されます。
Views: 2