月曜日, 5月 26, 2025
ホーム副業営業ゼロでも月30万円以上を継続。副業でも継続受注が生まれる“仕組み”と“工夫”とは?もっつーShopify構築×継続サポートのフリーランス

営業ゼロでも月30万円以上を継続。副業でも継続受注が生まれる“仕組み”と“工夫”とは?もっつーShopify構築×継続サポートのフリーランス

🧠 概要:

概要

この記事では、営業経験や知名度がゼロの状態から、月30万円以上の収入を得るために「Shopify特化」のフリーランス活動を行った著者の工夫と仕組みについて紹介されています。営業をせずに紹介や継続で受注を得るために、特定の選択肢を選び、信頼を築くことの重要性が強調されています。

要約の箇条書き

  • 収入の安定化: 営業をしなくても月30万円以上の収入を持続。
  • Shopify特化: Shopifyに絞ることで、専門性を高め、信頼を得た。
    • ポートフォリオをShopifyに特化。
    • SNSでの情報発信もShopify関連のみ。
  • 工夫1: 手を広げない: 「やらないことを明確に」することで信頼獲得。
    • 例として、ecforceの依頼をお断りし、信頼を得た。
  • 工夫2: 自然な相談: 認知されることが重要で、特別な紹介の仕組みは不要。
    • コミュニティ内での名前の挙がり方が相談につながる。
  • プロセスの明確化: 初めは営業活動に迷いがあったが、特化と選択により受注を確保。
  • 今後の展開: 継続的な収入を得る工夫についての実践的な内容の発信を予定。

営業ゼロでも月30万円以上を継続。副業でも継続受注が生まれる“仕組み”と“工夫”とは?もっつーShopify構築×継続サポートのフリーランス

副業時代、実績ゼロ・知名度ゼロの僕が――

「営業をしなくても、紹介・継続・問い合わせだけで月30万円以上」を安定的に積み重ねられるようになった。

当時の僕にとっては、まるで夢のような状態です。

でも、これは偶然でも、センスでもなくて。

“いくつかの選択と工夫”を重ねてきたから、少しずつ形になっていきました。

今回はそんな、仕組みと工夫についてまとめます。

Shopifyに絞った“からこそ”継続につながった

これは、前回の記事でも書きましたが、 「Shopifyに特化する」と決めたことで、大きく環境が変わりました。

・Shopify制作に特化したポートフォリオを作成 ・SNSでもShopifyの発信に絞った

・Shopifyのカスタマイズに関する相談や紹介がポツポツと来るようになった

結果、コミュニティ内でも「Shopifyといえば、もっつーさん」として少しずつ認知され、 営業をせずとも「紹介」や「問い合わせ」が起きるようになっていきました。

工夫①:「手を広げない」ことが営業代わりになる

副業を始めたばかりの頃は、
「選ばれるために、できることは全部やらなきゃ!」と焦っていました。

でも実際は、真逆でした。

むしろ、「できないことは、やらない」と決めてからのほうが、 信頼されるようになりました。

実例:ecforceの依頼をお断りした話

あるとき、「ecforceのストア構築をお願いできますか?」という相談をいただいたことがありました。

でも、その時点ではecforceの実務経験はゼロ。

一瞬「チャンスかも?」と思いましたが、 使い方が分からず、責任を持てないので、丁寧にお断りしました。

その結果――

・「Shopify専門なんですね」と逆に信頼を得られた
・後日、その方からShopify案件の紹介をいただいた

こんなことが実際にありました。

「何でもできます」より、「これはやりません」と明言することで、 “専門性”が伝わり、結果的に仕事につながる。

これが最初の小さな工夫でした。

工夫②:「紹介の連鎖」はなくても、自然と頼られる状態に

よく「紹介が広がるコツは?」と聞かれますが、 正直に言うと、特別な仕組みはありません。

実際、僕のまわりには「紹介の連鎖」がどんどん起こるタイプの方もいます。

でも僕の場合は、そうではなくて。

あくまで“認知されていたから相談された”という形がほとんどです。

たとえば、 ・あるコミュニティで「Shopifyに詳しい人を探してる」と話題になった ・「もっつーさんなら」と名前を挙げてもらった

・その人経由で依頼が来た

こんな流れがほとんど。

だから僕は、目立つ必要も、強い発信もしていません。

「何ができる人か」を明確にしておくこと。
それだけで、必要なときに思い出してもらえる確率はグッと上がります。

これは地味だけど、確実に効いてくる工夫です。

副業でも“営業ゼロ”で月30万円以上が安定した

もちろん、最初からこうだったわけではありません。

最初は営業をして、断られて、迷って。

「自分にできることは何か?」を繰り返し考えた結果、

・Shopifyに絞る ・できないことはやらない

・発信内容を統一する

という3つの選択と工夫が、今の継続的な受注につながっています。

「営業が苦手」「副業で時間がない」という方にこそ、 このやり方は再現性が高いのでは?と感じています。

今後の展開について

ここまで「副業の迷走期」から「Shopify特化で安定収入につながった道のり」まで、全5回にわたってお届けしてきました。

【前回4回のシリーズは以下の通り】

次回からは、より実践的な内容――たとえば「単価UP」「継続案件化」「運用ノウハウ」など、

僕のやっている支援内容にも直結するテーマへと展開していく予定です。

「Shopifyを軸に安定的な収入を作っていきたい」
「単発案件で終わらせず、継続につなげたい」

そんな方に向けた、再現性のある工夫や仕組みをお届けできればと思っています。

Shopify副業を安定化させたい方は、今後の更新をXでチェックしてみてください。
👉 @mottu_yurufuwa

もっつーShopify構築×継続サポートのフリーランス

元・製造業15年→Shopify特化で独立構築・保守・継続サポートで個人事業を支援しています。独立・運用のリアルを、フリーランスや副業したい方向けに発信中。 ▶︎ブログ(仕事・趣味の発信)https://yurufuwacat.com/



続きをみる


Views: 0

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

インモビ転職