🧠 概要:
概要
この記事では、2024年版の同人サイト向けにおすすめのWordPressテーマを紹介しています。主に日本製のテーマを取り上げ、作品展示やカスタマイズのしやすさを重視して選定しています。
要約
- 同人サイトに適したWordPressテーマの一覧。
- 重点:作品展示機能よりもカスタマイズのしやすさ。
無料テーマ
-
Cocoon
- 高機能・高速化。
- カスタマイズしやすいが、見た目はシンプル。
- ブロックエディターにも対応。
-
EASEL
- 創作・同人サイト専用。
- カスタム投稿タイプあり。
- デザイン面では凝ったサイトには不向き。
- Arkhe
- 制作者向けのテーマ。
- CSS設計が詳しく、カスタマイズに便利。
- 有料プラグイン推奨だが、無料版も使用可能。
有料テーマ
-
SANGO(14,800円)
- マテリアルデザインを採用。
- 高視認性でカスタマイズしやすい。
-
SWELL(17,600円)
- 高機能で高速化。
- 簡単なカスタマイズが可能。
- SEO対策に優れ、使いやすい。
- JIN:R(19,800円)
- 高機能・高速化。
- デザイン適用が簡単で直感的に使える。
この記事は、特に同人活動に関心がある読者に向けた情報提供を目的としています。
当記事は元々ファンアートや小説を置いているサイト(以下:同人サイト)用に書いたものなので、もしかすると分かりづらい点があるかもしれません。何卒ご容赦いただけますと幸いです。
日本製のWordPressテーマの中で、同人サイトに使いやすそうなテーマをまとめました。作品展示に特化した機能の有無より、カスタマイズのしやすさを重視して選んでいます。
WordPressについてはデジハリONLINEの記事が分かりやすいのでリンクを貼っておきます。
無料テーマ
Cocoon
高機能かつ高速化されているので、下手な有料テーマに手を出すより断然おすすめ。
テーマ適用時の見た目は簡素ですが、Cocoon設定でのカスタマイズやスキンがあるため知識がなくても比較的カスタマイズしやすいと思います。
また利用者が多くノウハウも転がりまくっているので、子テーマや自作スキンを使用した凝ったサイトも作りやすいと思います。
公式サイトではクラシックエディターが表示されていますが、ブロックエディターにも対応しています。
(ブロックエディターを無効化することも可能なようです)
EASEL
2024年4月まで同人サイトで使用していたテーマ。創作・同人サイト制作支援サイト『do』を運営しているガタガタさんが作ったテーマで、『投稿』とは別に作品向きのカスタム投稿タイプが使えます。
サクッと同人サイトを作って運営したい人にはめちゃくちゃおすすめのテーマですが、ヘッダーとページタイトルの中央が微妙にずれて見える・色数が多くカスタマイズが大変など、デザイン面で凝ったサイトを作りたい人にはあまり向いていないテーマだと思います。
最近ブロックエディターに対応したようなので、
余談ですが、にて自作の子テーマを配布しています。CSS変数を割り当ててカスタマイズしやすくしたので、よければご利用ください。
Arkhe
後述するSWELLの開発者である了さんが開発した、WEBサイト制作者向けのテーマ。命名規則などのCSS設計が公式サイトで公開されているため、カスタマイザーを活用しながらサイトを作りたい人に非常におすすめです。
有料の専用プラグインでの機能拡張を前提としていますが、プラグインがなくても充分使えるテーマだと思います。
(Arkhe Blocksは無料版もあるようです)
https://ja.wordpress.org/plugins/arkhe-blocks
有料テーマ
SANGO14,800円(買い切り型)
『Zenn』の立ち上げや『しずかなインターネット』を運営しているcatnoseさんが開発に携わったテーマ。Googleが推奨している『マテリアルデザイン』に沿って作られていて、視認性が高くまとまりがあります。
また、SANGO Landという公式のサイトでカスタマイズブロックの配布があるので、比較的カスタマイズもしやすいと思います。マテリアルデザインが苦手でなければおすすめのテーマです。
SWELL17,600円(買い切り型)
2024年5月から使用していたテーマ。高機能かつ高速化されており、簡単なカスタマイズは『カスタマイザー』で直感的に行えます。SEO対策がしっかりしているからか、アフィリエイトブログを運営している人から熱烈な支持を集めている印象。
CSSをがっつりいじる前提のテーマではないのですが、利用者が多くノウハウが転がりまくっているので、比較的凝ったサイトも作りやすいと思います。
CocoonやSANGOなどの、有名なテーマからスムーズに移行するためのプラグインも配布されています。
JIN:R19,800円(買い切り型)
JINの後継テーマ。高機能かつ高速化されているだけでなくデザインも良さげで、ブログのデザインに惹かれた時に高確率で使用されている気がします。
使用したことがないのでなんとも言えませんが、他のテーマよりもデモサイト風のデザインの適用が簡単で、直感的に凝ったサイトを作りやすそうな印象。
Views: 0