イェール大学のバジェット・ラボによる4月の分析によれば、これまでに導入されたトランプ政権の関税により、一般的なアメリカの家庭のコストは約4,900ドルも増加すると見込まれています。

そして、日常のちょっとした贅沢によってお金を使う量が増えると、それが「新しい普通」として簡単に定着してしまうんです。

以前、朝のアイスコーヒーのような小さな出費の影響は過大評価されがちだと指摘しましたが、それよりも注意すべきなのは、日常の小さな支出が積み重なり、気づかぬうちに家計を圧迫していく罠。これが、将来のための貯蓄を難しくします。

この「新たな当たり前」となった支出の増加は「ライフスタイル・クリープ(生活水準の徐々な上昇)」と呼ばれる現象の一例です。

現在のインフレや関税の状況を踏まえると、小さな贅沢によって家計が圧迫される状況を放置するべき時期ではありません。

貿易戦争の影響に備えるなかで、自分自身の買い物習慣を引き続き見直していく姿勢が求められます。

ここでは、ライフスタイル・クリープがもたらすコストと、それを回避するためにできることについてご紹介します。

ライフスタイル・クリープとその対処法

一般的に「ライフスタイル・クリープ」とは、収入が増えるにつれて支出も増えるという傾向を指します。

しかし、たとえ収入が増えていなくても、現在のインフレや関税の状況を踏まえると、徐々に「より高価な生活」を当たり前として受け入れつつあるかもしれません。

そして忘れてはならないのは「贅沢」は相対的なものであるということ。

多くの人にとって、ライフスタイル・クリープとは「ギリギリの生活」から「週に何度も気軽にUber Eatsで食事を頼む生活」へと変化するような違いに現れるんです。

小さな贅沢でも積み重なれば大きな支出になります。

自分ではどうすることもできない経済的な要因に直面している今こそ、コントロール可能な生活コストの膨張を抑えることが最善と言えるでしょう。

Advertisement

予算を立て、それを守ること

最適な予算とは「あなた自身に合った予算」です。

試してみる価値のある人気の手法は多く、なかでも代表的なのが「50/20/30ルール」です。

50/20/30ルールとは?

50%:生活必需品。住居費、交通費、食費など、日常生活を維持するために必要な支出。

20%:貯蓄と債務返済。将来のための貯蓄に加えて、借金の返済もここに含めます。借金を減らすことは、長期的には貯蓄を増やすことにつながります。

30%:そのほか全ての支出。ジムの会費、旅行、ギフト、外食など、個人のライフスタイルに合わせた出費が含まれます。

残念ながら、万能な「魔法のスプレッドシート」は存在しません。

自分にとって理にかなった予算方法を見つけるには、多少の試行錯誤が必要です。

Advertisement
Advertisement

もっと意識的な消費者になろう

予算を立てたら、次は実践です!

まず最初に取り組むべきなのは、銀行の明細を確認して、自分が使っているお金が本当に価値あるものなのか、見直すことです。

無意識の出費やストレスからくる買い物など、意外と多くの支出を削減できてしまい、驚くかもしれません。

無駄な買い物を避けるための簡単なコツは、欲しいものを買う前に書き出しておくこと。

この「買いたいものリスト」を見返すことで、本当に必要なものかどうかをより慎重に判断できるようになるはずです。

雨の日に備えた貯金をしよう

ライフスタイルの質がじわじわ上がる「ライフスタイル・クリープ」の大きな兆候のひとつは、緊急用の貯金が増えていないこと。

収入が増えたにもかかわらず、貯金額が変わっていない場合、そのお金をちょっとした生活の変化に使ってしまっている可能性があります。

自分がどれだけ貯金できているかを常に把握し、収入の増加に合わせて貯金額も増やすようにしましょう。

もちろん、自分へのご褒美はOK

もちろん、身の丈に合った生活を送ることは「質素な生活を強いられる」という意味ではありません

自分が幸せになれるものに、ときにはご褒美としてお金を使うことも大切です。

特に、その出費があなたのお金との付き合い方を前向きにしてくれるのであれば、なおさらですよね。

大切なのは「意識的に」ご褒美を与えること。

「この買い物で自分はどう感じたいのか? どんな感情を得たいのか? 何かから逃れるために買おうとしていないか?」と、自分に問いかけてみましょう。

たとえば、家族旅行に思い切ってお金をかける代わりに、普段のテイクアウトは控える、というような工夫もアリです。

本当に好きなことにだけお金を使い、そうでないことには無駄遣いしないという意識が持てるようになると、大きなお金の判断もずっと上手にできるようになるはずですよ!

ストレス→衝動買い→後悔→ストレス…の無限ループから抜け出すための、3つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

ストレス→衝動買い→後悔→ストレス…の無限ループから抜け出すための、3つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

ミレニアル世代は稼いでいても不安だらけ?「幻の富」ではなく「本物の富」を築く4つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

ミレニアル世代は稼いでいても不安だらけ?「幻の富」ではなく「本物の富」を築く4つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

「推し活」は無駄遣いではない。お金の専門家が語る幸福への投資術 | ライフハッカー・ジャパン

「推し活」は無駄遣いではない。お金の専門家が語る幸福への投資術 | ライフハッカー・ジャパン