金曜日, 5月 16, 2025
ホームニュース総合ニュース反原発&反ワクの須藤元気氏、政策を変え国民民主党からの公認を獲得

反原発&反ワクの須藤元気氏、政策を変え国民民主党からの公認を獲得


須藤元気さんが自身のXで、国民民主党の政策との一致について説明するポストを投稿しました。

須藤さんは、これまでの自身のワクチンや原子力発電に関する発信が国民民主党の政策と合致しないのではないかという指摘に対し、政策の見直しと再構築を行ったと述べました。

原発に関しては「かつては否定的だったが、今はエネルギー安全保障と現実的対応の観点から、安全性を確保した上での活用は必要」とし、立場の変更を明確にしました。

また、ワクチンに関しては「副反応への懸念」を発信していたことを認めつつも、科学的根拠を否定する立場ではないとし、党の「科学的知見と透明性重視」の方針に従うと述べました。

さらに、党から提示された確認書に署名し、党の方針に反する行動は取らないと明言。

「誰もが将来の不安なく、自分の夢を追い求められる日本にしたい」と決意を語り、積極財政による国民生活の向上を掲げました。

このポストは、須藤さんが国民民主党からの公認を受けて立候補することを踏まえたものであり、政策変更の背景と今後の姿勢を明らかにするものでした。

話題のポスト

【私の考えと国民民主党の政策の一致について】

これまでの、私のワクチンや原子力発電をめぐる発信について「国民民主党の政策や意見と合致しないのではないか」という一部の方からお声をいただいてきました。…

— 須藤元気@絶賛浪人中 (@genki_sudo) May 14, 2025

明らかにワクチンそのもの、強いては公衆衛生を否定する団体の集会、デモに参加されてましたよね、そのことについての説明総括をお願いします

— 田岡春幸 (@taoka04151) May 15, 2025

色々、それっぽい事を並べてますが…

つまり、須藤さん自身の信念など無いって認識で合ってますか?

— heureka (@heureka) May 14, 2025

れいわに入って欲しかったですが大変残念です。

— 🍀スキーヤー🍀 (@allseasonskier) May 14, 2025

言っている事に、一貫性が感じられません。
そんな事だから、れいわに入れて貰えなかったのだと思いますよ。

— W Project (@nori9756) May 15, 2025

須藤元気さんの発言に対して、ネット上では疑問や批判が噴出しています。

「公認を得るために主張を変えたのではないか」「これまでの発言を簡単に180度変えるのは信念がない証拠」といった声が多数投稿されており、特にワクチンや原子力に対する過去の強硬な発言を問題視する意見が目立ちました。

「票が取れないと見るや否や意見を変えるのは、有権者を侮っている」「反ワクチンから国民民主党への乗り換えはあまりに唐突」といった批判が相次ぎ、「政策より議員になることが目的なのか」とする声も散見されます。

また、「科学的根拠を尊重するならば、これまでの非科学的発言をどう説明するのか」といった、論理的整合性を求める意見もありました。

政治家としての信念や一貫性が問われる中、今回のポストは須藤さんにとってイメージ転換を意図したものとみられますが、逆にその変節を疑問視する声を招く結果となっています。

信頼回復への道筋は見えるか

今回の須藤元気さんの政策転換表明は、党公認を得るための実利的判断だった可能性が否定できません。

そのことが、ネット上での批判的な反応の原因となっています。

とりわけ、反ワクチン的な言動や脱原発を強調していた過去の主張と真逆の姿勢を示した点が、大きな波紋を呼んでいます。

一方で、政策の柔軟な見直しや政党方針への順応を評価する声もゼロではありません。

しかし、選挙に向けてのこうしたスタンスの変化は、「政治的信念があるのか」という根本的な問いに直結します。

政治家にとって、有権者からの信頼は最も重要な資産であり、それを失うことは命取りになりかねません。

須藤さんが今後、政策の整合性や過去の発言に対する説明責任を果たしつつ、信頼を取り戻せるかどうかが、今後の選挙戦における大きな焦点となりそうです。

───あなたの感想は?───

https://platform.twitter.com/widgets.js



Source link

Views: 0

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

インモビ転職