火曜日, 7月 15, 2025
火曜日, 7月 15, 2025
- Advertisment -
ホームニュースエンタメニュース参院選候補者がSNSに「不適切投稿」相次ぐ 国民民主、参政、維新...炎上→削除も拡散したままに: J-CAST ニュース

参院選候補者がSNSに「不適切投稿」相次ぐ 国民民主、参政、維新…炎上→削除も拡散したままに: J-CAST ニュース



参院選候補者がSNSに「不適切投稿」相次ぐ 国民民主、参政、維新...炎上→削除も拡散したままに: J-CAST ニュース

   参院選は2025年7月20日投開票へ向けて、後半戦に突入した。SNSでも連日、各党や候補者のアピールが続いているが、中には勢い余って不用意な発信が炎上し、慌てて削除に追い込まれる失態も相次いでいる。


  • 今回の参院選では、SNSの利用について注目が集まっている

  • 東京選挙区で立候補した参政党・さや氏

    東京選挙区で立候補した参政党・さや氏

  • 今回の参院選では、SNSの利用について注目が集まっている
  • 東京選挙区で立候補した参政党・さや氏

怪しげ「日本人の特殊能力」動画、ホストクラブに「感謝」も

   国民民主党から比例代表で立候補した佐々木喜一氏は9日、自身のX(旧Twitter)に「世界が認めた日本人の特殊能力に気付いてください」と動画を投稿。「AIは言いました。日本型社会モデルが最も持続可能である」「日本人の空気を読む力に世界は驚いている」などと、生成AIで作ったとみられる怪しげなスピリチュアル風の動画が流された。

   この発信は、じわじわと炎上。特に説明もないまま12日に投稿は削除された。

   それでも「YouTubeによくある気持ち悪い動画かと思ったら国民民主党」「スピリチュアルなのにAI信者という矛盾」と、嫌悪感を示す反応は続いた。

   参政党から東京選挙区で立候補した、さや氏の発信もまた物議を醸した。ホストクラブ関係者を名乗るXアカウントが11日に「投票済証明書が初回無料引換券に」という文面とともに、名前が書かれた投票用紙のイラストや、さや氏の顔写真が入った画像を投稿。これに対し、さや氏は「感謝でいっぱいです」「みんなの想いを無駄にしないよう精一杯頑張ります」と返信してしまった。

   このやりとりが、公職選挙法で禁止されている有権者への飲食物の提供にあたるのではないかとする指摘が殺到。参政党は12日、党の公式アカウントで「候補者の認識不足により、公選法に抵触する可能性のある投稿へ投票への感謝に対するコメントを行ってしまいました」と謝罪。さや氏本人も「お詫び」と題した文面を投稿するなど、釈明に追われた。

   だが、これらの発信に対しては「謝罪したところで許せますか?」「ポストを削除してしまったようなので拡散してあげてください」と批判が続き、削除された投稿のスクリーンショットが余計に拡散されることになった。



続きをみる


🧠 編集部の感想:
最近の選挙候補者のSNS利用は、炎上や不適切投稿が相次いでおり、危機管理の重要性を感じます。特に候補者が無意識に法に触れるような発信をすると、大きな批判を受けることになりますね。SNSは情報伝達の強力なツールですが、そのリスクもしっかり認識する必要があります。

Views: 0

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -