火曜日, 5月 20, 2025
ホーム生成AI初投稿:はじめましてのごあいさつK3

初投稿:はじめましてのごあいさつK3

🧠 概要:

概要

この記事は、著者K3が自身のブログを始めるにあたっての自己紹介と、今後の投稿内容についての概要を述べています。K3はSIerで働く社会人で、物理学の博士課程を修了したものの、現在は業務システム構築に従事しています。家庭では共働きの姿勢で子育てをしつつ、生成AIや日常生活の工夫をテーマにした記事を投稿していくことを記しています。

要約の箇条書き

  • 自己紹介: K3はSIer企業で働き、物理学の博士を持つが現在は業務システム構築に従事。
  • 家庭生活: 2人の子どもを持つ共働き家族として、日々の生活は忙しい。
  • 趣味の模索: 明確な趣味は持っていないが、いろいろなことを試している。
  • 生成AIへの興味: ChatGPTなどの生成AIを仕事や生活で活用している。
  • 今後の投稿テーマ:
    • 生成AIとの日常的な付き合い方
    • 便利なアプリやツールの活用法
    • 子育てと共働きでの工夫
    • 趣味の模索
    • 学び直しやキャリアについての考察
  • 目的: 専門知識ではなく、生活者としてのリアルな体験をもとに記事を綴る意志を持っている。
  • 呼びかけ: 共感を得たいとし、コメントやフォローを促す締めくくり。

初投稿:はじめましてのごあいさつK3

見出し画像

K3

はじめまして。ご訪問ありがとうございます。
このでは、生成AIやちょっとした技術的な取り組み、日常の工夫などを、気楽にゆるっと書いていこうと思っています。

簡単な自己紹介

私は現在、SIer企業で働く社会人です。学生時代の専攻は物理学で、実は博士課程を修了しているのですが、今の仕事はまったくの別分野。唯一の接点はプログラミングくらい。第一原理計算という科学計算をスパコンでやってました。

今は企業で使われる業務システムの構築を主に行なっています。

家庭では、保育園に通う子どもが2人いる4人家族の一員。
妻と共働きで、毎日朝は「時間との戦い」みたいな生活を送っています。

趣味は…模索中です

実は「これが趣味!」と胸を張って言えるようなものがありません。かといって何もしていないわけではなく、「何か面白そうなこと」を探しながら、小さくいろいろ試している感じです。

例えば、ランニングしたり、メダカとハムスターを飼ったり、御朱印を集めたり、、、

その中で最近ハマっているのが、ChatGPTなどの生成AIや、AIエージェントです。仕事では当然のように使ってますが、日常生活でも役立ててます。生成AIは膨大な情報を学習しているものですが、「会話」をしてみると、本当に向こうに人がいるようで不思議ですよね。

この先のAI技術がどうなってしまうのかは本当に想像できません。

どんなことを書いていくか

このでは、こんなテーマをメインに投稿していく予定です。

  • 生成AIとの日常的な付き合い方

  • アプリやツールを使って生活を便利にする試み

  • 子育てと共働きの日々でのちょっとした工夫

  • 趣味を模索する試行錯誤の記録

  • 学び直しやキャリアについて思うこと

どれも「専門家としての知識」ではなく、「生活者としてのリアルな体験」をベースに綴っていきたいと思っています。

最後に

を始めるのは今回が初めてなので、いろいろ手探りです。
でも、自分の中で少しずつ「記録を残していきたい」という気持ちが育ってきたので、一歩踏み出してみることにしました。

もし、同じような立場の方や、共感してくださる方がいらっしゃれば、ぜひコメントやフォローでつながってもらえるとうれしいです。

どうぞよろしくお願いします!

K3

SIerで働く社会人のK3です。共働き&保育園児2人の4人家族。 趣味らしい趣味がなくて模索中…。でも技術的なことは好き。 このでは、・AIを使って日々の生活がちょっとラクになった話・技術的なちょっとした試みなどを、気楽に綴っていきたいと思います。



続きをみる


Views: 0

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

インモビ転職