土曜日, 5月 17, 2025
ホームニュースChatGPT初めてのnoteです|akfm

初めてのnoteです|akfm


akfm

この記事をご覧の皆さん初めまして。大阪国際工科専門職大学情報工学科のakfmと申します。まだnoteの使い方がわかりませんが、練習がてら自己紹介とかいろいろ書き綴らせてください。

はじめまして

自己紹介

愛媛県松山市出身の私は地元の高校を卒業後、大阪国際工科専門職大学へと進学しました。おそらく聞いたことのない大学だと思いますが、それもそのはず、まだ開学から5年目の新しい大学です。といっても厳密には「大学」ではなく「専門職大学」と呼ばれる、近年新しく国が制定した新しい学校の制度なのです。以下はChatGPTに出力させた専門職大学の特徴です。

ChatGPTより

まあこんな感じの珍しい大学に通っているわけで、現在は大阪市内で一人暮らしをしております。将来は学校で学んだことを生かして関西でエンジニアになりたい!わけではなく、めちゃくちゃ松山に戻りたいです。

あふれる地元愛

高校までは地元松山でなんの変哲もない高校生活を送っていたわけですが、大学生になり大阪に出るとこんな思いが出てきました。
松山ってめちゃくちゃいい街やったんやね”
もちろん大阪もいい街です。なんてったって日本で東京に次ぐ大都会ですから、松山と比べたらまるで別世界です。なんでもあります。でも大阪に限らず都会は人が多くて、常に賑わっていて、せわしなく毎日が続いていている景色は正に都会の喧騒を目の当たりにしたという感じで気持ちを落ち着けるタイミングがなかったのです。地方出身の自分にとってはそれがストレスだったのかもしれません。(なんですか新快速って。地元のJRは普通電車1時間に1本で1両やぞと。)そんな感じで考えを巡らせるうちに、将来は絶対松山に帰って生まれ育った地元に絶対恩返しをすること、そしてもっと松山の魅力を全国に発信したいなと思った次第であります。

なんて考えているうちに気づいたら見切り発車でとあるプロジェクトを始めました。

ゼロから始めたProjectMatsuyama🍊

こんなに地元愛と志を持った学生なんてそうそういないだろうと自負しながら学生である自分が今からできるものはないかと、居ても立っても居られなくなりました。松山をデジタルの世界で再現し、教育や観光などの分野で応用すれば新しい次世代のコンテンツになるのではないか、再現した松山市を一般公開すればいろんな人が訪れて大きな話題になるのではないかと思いました。(実在する街をデジタルで再現して活用することをデジタルツインというらしいです。)そこで目を付けたのがMinecraftでした。

引用:https://minecraft.fandom.com/ja/wiki/Minecraft

多くの人が一度は聞いたことのあるであろう、世界で一番売れたゲームです。プレイヤーが様々なブロックを積み重ねて建築したり、ダンジョンを攻略したり、やれることが無限大なゲームです。小学校五年生からこのゲームを始めたのですが、自分が今情報工学科で情報を学ぶことになったのはこのゲームのおかげといっても過言ではないくらい、僕の人生に影響を与えたゲームです。松山をデジタルで再現するにあたって3DCGや今話題のVRの世界で再現することも考えたのですが、Minecraftの知名度や話題性、手軽さなどいろいろ考えたうえで、
Minecraftで松山市を再現すればめっちゃ良い感じになるんじゃね??”
と思ったんです。

知識も経験も何もかも無い

学生なので社会人経験もなければプロジェクトマネジメントの経験もない、恐らくProjectMatsuyamaを進めるのに必要な知識知見や経験が全くない状態で2024年の7月から始めました。とりあえずInstagramやらYouTubeやら、SNSのアカウントを作って、在学生や友達に呼び掛けて仲間を集めてそれなりに活動しているつもりでしたが時間が経っても大きな実績はありませんでした。(当然ですよね泣)
進まなかった理由はいろいろありますが、見切り発車といえど絶対に成功させたいという情熱をもってこのプロジェクトを始めたのでやめるつもりは全くありません!!!今もプロジェクトの進め方を見直して再出発しているところです。

noteを始めた理由

単純な理由で自分の地元愛を共有したいというのと、そのついでにProjectMatsuyamaの宣伝や同じような志を持っている人とつながりたいと思ったからです。僕に少しでも興味のある人やProjectMatsuyamaに興味のある人はぜひフォローしていただけると嬉しいです。ProjectMatsuyamaのインスタグラムも貼っときます。

https://www.instagram.com/project_matsuyama/?locale=ja_JP

そろそろタイピングにも飽きてきたので今回はこんな感じで締めようと思います。学生の拙い文章だったと思いますが、ここまで読んでいただいた方に大きな感謝の気持ちを伝えたいと思います。ありがとうございます。
今後はProjectMatsuyamaの進捗や松山に関する投稿はもちろん、自分が学んでいる情報工学やAI関連の投稿もするかもしれません。迷ったらフォローしてください。またお会いしましょう。

akfm

愛媛県松山市出身の学生です。地元の高校を卒業後、大阪国際工科専門専門職大学の情報工学科に在学中です。地元松山が大好きで、松山市をMinecraftで再現する「ProjectMatsuyama」を立ち上げ、教育や観光などでの活用を目指しています。

//www.instagram.com/embed.js



続きを読む

Views: 0

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

インモビ転職