土曜日, 5月 24, 2025
ホームVideoニュース凄い繁殖力「抜かないと…」“黄色い花”が特定外来生物【スーパーJチャンネル】(2025年5月20日)

凄い繁殖力「抜かないと…」“黄色い花”が特定外来生物【スーパーJチャンネル】(2025年5月20日)

 鮮やかに咲く“黄色い花”は、特定外来生物でした。

 静岡市で駆除活動が行われたのは北米原産の「オオキンケイギク」。

ボランティア
「すごくたくさん植えたかのように生えていて、繁殖力が強いと分かった。根をしっかりと全部取らないといけないのが難しい」

 道路沿いや河川敷でよく見られ、つぼみのような袋と根に種子があり、強い繁殖力が特徴で注意が必要です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

Views: 0

RELATED ARTICLES

16 コメント

  1. キバナコスモスやハルシャギクなど似た花をつける草と容易に見分けられる点は
    葉をむしったら春菊とそっくりな匂いがすること
    春菊と同じように食べられる
    ただし葉の柄と芯はとても硬いので葉っぱの上半分だけ
    駆除するときにむしって集める
    葉っぱだけならそこから再生してくることはないので
    生のまま持ち歩いても余ったら庭に捨てたりしても罪に問われない

  2. この時期よく見かけるオレンジ色のポピー
    ナガミヒナゲシというのですが、それの繁殖力もすごいですね
    きれいですが、外来植物
    アルカロイド系の毒素があり、さわるとかぶれます

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

インモビ転職