19日朝の外国為替市場の円相場は1ドル=145円台前半に上昇している。米格付け会社ムーディーズ・レーティングスが米国の格付けを引き下げたことを受けて、米財政懸念が改めて意識されドル売り・円買いが先行している。
|
関連記事:米格付け、最上位からムーディーズが引き下げ-「安全資産」に逆風
ムーディーズは16日、米国の長期発行体格付けを最上位の「Aaa」から「Aa1」に引き下げたと発表した。フランクリン・テンプルトン・インベストメント・ソリューションズの副最高投資責任者マックス・ゴクマン氏は「格下げは驚くべきことではない」としながらも、安全資産として米国債以外の選択肢に移行し始める中で、ドルに一段の下押し圧力をかける可能性を指摘した。
関連記事:「ムーディーズは遅行指標」、ベッセント財務長官は格付け懸念を一蹴
20日からの主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議では日米2国間協議が行われる見込みで、円安是正を巡る為替政策が議論されることへの警戒感が円の支えとなっている。一方、関税を巡る中国を含めた各国と米国の通商交渉の進展は円相場の重し。
🧠 編集部の感想:
円が145円台前半に上昇し、米国の格下げが影響していることに注目しました。格付けの引き下げが米財政への懸念を再燃させ、円買いが優勢になっているのは興味深いです。今後のG7会議での為替政策の議論も、円相場にどのように影響するか気になるところです。
Views: 0